小惑星 小惑星ベンヌのサンプル入り容器の開封に成功 NASA(アメリカ航空宇宙局)ジョンソン宇宙センターのキュレーションチームは、探査機オシリス(オサイリス)・レックスが小惑星ベンヌ(ベヌー)から持ち帰ったサンプ... 2024.01.20 17:30 小惑星
土星 土星のリングの「ダークサイド」 この画像に映っているのは、カッシーニ探査機がとらえた土星です。土星本体に落ちるリングの影の位置をみると、太陽光がリングの下から当たっていることがわかります。画像... 2024.01.19 21:30 土星
火星 火星探査車キュリオシティが「ベラ・ルービン・リッジ」で撮影した自撮り画像(2019年1月15日撮影) この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが「ベラ・ルービン・リッジ(Vera Rubin Ridge)」と呼ばれる場所で「自撮り」し... 2024.01.15 21:30 火星
水星 メッセンジャー探査機が最初のフライバイ時にとらえた水星 この画像に映っているのは、NASA(アメリカ航空宇宙局)のメッセンジャー探査機がとらえた水星です。水星の右上側に、直径約1550kmもある巨大なクレーター「カロ... 2024.01.14 21:30 水星
小惑星 オシリス・レックスのカプセルから残りのサンプル回収へ。開かないフタを開ける新ツールを製造 探査機オシリス(オサイリス)・レックスは2023年9月24日、小惑星ベンヌ(ベヌー)のサンプル(試料)が入ったカプセルを地球に届けました。その後、NASA(アメ... 2024.01.13 11:30 小惑星
土星 近赤外線で見た土星と北半球の巨大嵐 この画像はカッシーニ探査機がとらえた土星です。近赤外線で撮影された12枚の画像を合成して作られた擬似カラー画像になっています。赤とオレンジ色は大気の深部にある雲... 2024.01.11 21:30 土星
天王星 天王星と海王星の色は実は非常に似ている!? 一般に広く知られているボイジャー2号が撮影した画像の印象から、海王星は濃い青、天王星は薄い青緑色をしていると思われています。ただ、これら2つの惑星の色は、一般に... 2024.01.09 17:30 天王星海王星
火星 火星の南極にある「笑顔」のような地形 この画像は、火星の南極にある「残留極冠」地域の一部を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえたものです。笑顔のよう... 2024.01.06 21:30 火星
太陽 2024年1月1日に発生したX5.0の太陽フレア 2024年1月1日6時55分(日本時)をピークとする、非常に強力な太陽フレアが発生しました。この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測衛星SDOが17... 2024.01.05 21:00 太陽
木星 ジュノー探査機が間近からとらえた木星の衛星イオ 2023年12月30日、NASA(アメリカ航空宇宙局)のジュノー探査機が木星の衛星イオに1500kmまで接近しました。画像は接近中に、探査機に搭載されているカメ... 2024.01.05 17:30 木星
月 月の自転と公転 地球からみると月の裏側は見えず、常にほぼ同じ面が見えています。月が自転していないように思われるかもしれませんが、実際にはそうではありません。月は地球のまわりを公... 2024.01.03 17:30 月
太陽系 NASA特製太陽系ポスターデータ 〜 天体のサイズ比較 バージョンB NASA(アメリカ航空宇宙局)では、太陽系の天体をメインビジュアルとしたポスターのデータを公開しています。さまざまな天体のポスター用データがありますが、今回紹介... 2024.01.01 20:00 太陽系