星夜 天の川の「グレート・リフト(巨大な裂け目)」 この写真は、南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)パラナル天文台で撮影されたものです。VISTA望遠鏡のドームの頭上に天の川が輝き、星々の明るさを切り裂く... 2021.08.20 22:05 星夜
彗星 アトラス彗星は、5000年前の彗星の破片だった!? 2020年4月に太陽へ接近中に分裂して崩壊したアトラス彗星(C/2019 Y4)。そのアトラス彗星は、5000年前に太陽へ接近した彗星の破片だったのかもしれませ... 2021.08.20 17:50 彗星
金星 NASA特製太陽系ポスターデータ 〜 金星 バージョンB NASA(アメリカ航空宇宙局)では、太陽系の天体をメインビジュアルとしたポスターのデータを公開しています。さまざまな天体のポスター用データがありますが、今回紹介... 2021.08.19 22:10 金星
銀河宇宙 天の川銀河の中で、知られていなかった構造を発見! 天の川銀河の中に、これまで知られていなかった構造が新たに発見されました。若い星と星雲からなる3000光年ほどの長さの構造が、天の川銀河の渦状腕の一つである「いて... 2021.08.19 17:50 銀河宇宙
地球 ISSから見た福徳岡ノ場周辺の浮遊物(2021年8月15日撮影) この写真はISS(国際宇宙ステーション)から2021年8月15日に撮影された、福徳岡ノ場周辺の様子です。福徳岡ノ場は、小笠原諸島の硫黄島の南、約50kmのところ... 2021.08.18 22:15 地球
火星 火星探査車キュリオシティが2021年7月3日に捉えた360度パノラマ NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが捉えた、火星表面の新たな360度パノラマ画像が公開されました。このパノラマは、キュリオシティのマストカ... 2021.08.18 17:55 火星
火星 火星の北極に見られた層状堆積物 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが、火星の北極をとらえたものです。北極の層状堆積物が映っています。層によ... 2021.08.17 22:00 火星
月 土星探査機カッシーニが地球フライバイの際に撮影した月 1999年8月17日に、土星探査機カッシーニが地球でフライバイした際に撮影した月の画像です。0.33μmを中心とするスペクトルフィルターを通して80ミリ秒の露光... 2021.08.17 17:50 月
地球 ISSから見た東京周辺 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された東京周辺の写真です。2021年8月10日午前9時30分ごろ(日本時間)に撮影されました。写真中央付近から左下側に東京... 2021.08.16 21:50 地球
銀河宇宙 ハッブル望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 1385 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 1385です。NGC 1385は、ろ座の方向、6800万光年の距離にあります。画像はハッ... 2021.08.16 17:50 銀河宇宙
星夜 キットピークの夜空を流れ下る天の川 アメリカ、アリゾナ州にあるキットピーク国立天文台(KPNO)で撮影された写真です。望遠鏡のドームの頭上の空に天の川のアーチが流れ下るように映っています。地平線に... 2021.08.15 22:10 星夜
火星 パーサヴィアランス、最初のサンプル採取は成功せず NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車「パーサヴィアランス」は2021年8月6日、火星着陸後はじめてサンプル採取を試みました。サンプル採取は成功したかと思わ... 2021.08.15 17:50 火星