宇宙開発 木星のトロヤ群小惑星を目指す探査機ルーシー 木星のトロヤ群小惑星を目指すNASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機ルーシーが、2021年10月16日に打ち上げられました。ルーシーはいつ、どの小惑星を探査するのか、搭載する観測装置などについてまとめました。 2021.10.16 20:45 宇宙開発
星夜 キットピークの望遠鏡ドームと天の川 アメリカ、キットピーク国立天文台の頭上に流れる天の川をとらえた画像です。天の川には星々の輝きだけでなく暗い塵の帯も映っています。画像上端近くで最も明るく見えてい... 2021.10.16 17:50 星夜
地球 国際宇宙ステーションから見た北海道東部 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された北海道東部の写真です。2021年10月13日午前9時24分ごろ(日本時間)、北海道の東海上の上空から撮影されました。... 2021.10.15 22:10 地球
木星 木星の衛星エウロパの大気に、水蒸気が安定して存在することが明らかに ハッブル宇宙望遠鏡の観測データから、木星の衛星エウロパの大気中に水蒸気が存在することが分かりました。エウロパは、「ガリレオ衛星」とも呼ばれる木星の四大衛星(イオ... 2021.10.15 17:50 木星
土星 土星の衛星エンケラドスの氷上の雪だるま 土星の衛星エンケラドスは、全体を氷に覆われています。そのエンケラドスの氷の大地を、土星探査機カッシーニがとらえた画像です。カッシーニ探査機が2015年10月14... 2021.10.14 21:25 土星
小惑星 小惑星帯にある42個の小惑星を一挙観測し、詳しい形状が判明 火星軌道と木星軌道の間には、小惑星が多く存在する「小惑星帯」と呼ばれる領域があります。この画像は、小惑星帯にある天体の中で比較的大きな42個を撮影したものです。... 2021.10.14 17:30 小惑星
地球 以前とは別ルートを流れ下るカナリア諸島ラパルマ島の新たな溶岩流 この画像にはカナリア諸島、ラパルマ島のクンブレ・ビエハ火山から流れ下る溶岩流が映っています。カナリア諸島は、アフリカ大陸北西沖にあるスペイン領の諸島です。画像は... 2021.10.14 12:00 地球
火星 火星の丘に見られた、ひび割れのような複雑な割れ目地形 これらの画像は、「イーチャス山地(Echus Montes)」と名付けられた火星の丘に見られるひび割れのような地形をとらえたものです。このようなひび割れは、この... 2021.10.13 22:10 火星
超新星 逆行衝撃波が中心まで達している超新星残骸「G344.7-0.1」 この画像は超新星残骸「G344.7-0.1」をとらえたものです。G344.7-0.1は、さそり座の方向、約1万9600光年の距離にあります。チャンドラX線望遠鏡... 2021.10.13 18:00 超新星
地球 ISSから見たカナリア諸島のラパルマ島の噴煙 これらの写真はいずれもISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、アフリカ大陸北西沖にあるカナリア諸島のラパルマ島の噴煙が映っています。ラパルマ島にある... 2021.10.12 21:20 地球
星夜 望遠鏡ドームの頭上に輝く天の川と「石炭袋」 望遠鏡の頭上に天の川が縦に流れ、その天の川の中に「石炭袋(コールサック)」と呼ばれる暗黒星雲が映っています。写真に映っているドームは、ESO(ヨーロッパ南天天文... 2021.10.12 17:50 星夜
木星 ジュノー探査機が撮影。長く伸びた木星の「ブランバージ」 木星表面にある「ブラウンバージ」と呼ばれる褐色の模様をとらえた画像です。木星の「北北赤道縞(North North Equatorial Belt)」と呼ばれる... 2021.10.11 21:55 木星