地球 恐竜時代の隕石衝突によってできた直径3.5kmのクレーター アルジェリア西部のサハラ砂漠に隣接するアンティアトラス山脈の一部をとらえた画像です。ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクスセンチネル2Aが2020年3月9日に撮影... 2020.11.30 11:50 地球
地球 府県レベルの面積の巨大氷山が南大西洋の島に接近 画像右上に見えるのは南大西洋に浮かぶ島、サウスジョージア島です。長さは150kmほどで、面積としては鳥取県や奈良県と同じくらいの大きな島です。画像は、そのサウス... 2020.11.29 11:50 地球
地球 宇宙から見たフランス、パリの夜景(2020年11月25日撮影) ISS(国際宇宙ステーション)からとらえられたフランス、パリとその周辺の夜景の写真です。2020年11月25日(日本時間26日)に撮影されました。現地時間の22... 2020.11.28 22:20 地球
小惑星 史上2つ目の“ミニムーン”の詳細が判明! 2020年2月15日、ミニムーン(微小衛星)「2020 CD3」が発見されました(発見時の記事→「地球をまわる「第2の月」を発見」)。ミニムーンとは、地球の重力にとらえられ、一時的に地球周回軌道へ入った小天体のことです。 2020.11.24 16:10 小惑星
地球 ISSからみた北極域のオーロラ。夜空にはオリオンやプレアデス星団。 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影した北極域のオーロラ。夜空には月が明るく輝いています。ISSの第46次長期滞在クルーだったNASA(アメリカ航空宇宙局)の... 2020.11.10 22:30 地球
地球 2020年11月9日、済州島の南で発生した渦の列「カルマン渦」 2020年11月9日の午前中、韓国の済州島の南の海の上空に、雲の渦がいくつか並んで出現しました。これは「カルマン渦」と呼ばれる現象で、空気や液体などの流れが物体... 2020.11.09 14:40 地球
地球 ISSから見た地球写真10選 ISS長期滞在20周年記念 ISS(国際宇宙ステーション)での宇宙飛行士の長期滞在が始まってから、2020年11月2日で20周年となりました。その間、ISSではさまざまな宇宙実験などが行われる一方で、数多くの地球の写真が撮影されてきました。 2020.11.03 22:20 地球
地球 インド洋に浮かぶ環礁の国モルディブをヨーロッパの地球観測衛星がとらえた この画像には、インド洋に浮かぶモルディブ共和国を構成する約1200の島々が映っています。ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル3が撮影した画像です。モ... 2020.10.31 17:50 地球
地球 世界最大級のデルタ、ガンジス川デルタ この画像には、世界最大級のデルタであるガンジス川デルタが映っています。ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル3がとらえた画像です。ガンジス川デルタは、... 2020.10.27 18:15 地球
地球 2020年9月の世界平均気温は、記録に残る中で最も高かった! NOAA(アメリカ海洋大気庁)は、1880年以降141年間の9月の中で2020年9月の世界平均気温が最も高かったと発表しました。2020年9月の世界平均気温は2... 2020.10.18 17:50 地球
地球 国際宇宙ステーションから見た日本の夜景 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された西日本を中心とした夜景の写真です。大阪と名古屋がとくに明るく、それ以外でも市街地を中心に明るくなっているのが分かりま... 2020.10.15 11:50 地球
火星 地球と火星、さまざまな数値を比べてみた このページでは、太陽からの平均距離や惑星の大きさなど、地球と火星のさまざまな数値を比較しています。なお上の画像で地球と火星の相対的な大きさの比率は合っています。... 2020.10.05 22:25 火星