地球 | ページ 16 | アストロピクス

地球

小惑星

観測史上2個目。地球のトロヤ群小惑星を確認

小惑星2020 XL5が、地球のトロヤ群小惑星であることを確認したとする研究が発表されました。2020 XL5は第4ラグランジュ点にあり、直径は1km程度。今後4000年間はL4にとどまり、その後、宇宙空間へ脱出していくようです。
地球

ISSから見た、上空に浮かぶトンガ大噴火の噴出物(2)

これらの写真は、2022年1月15日に発生したトンガ、フンガトンガ・フンガハアパイ島の大噴火によって噴出した火山灰などが上空に広がっている様子を、ISS(国際宇...
地球

ISSから見た、上空に浮かぶトンガ大噴火の噴出物

これらの写真はいずれも、ISS(国際宇宙ステーション)から2022年1月16日に撮影されたものです。NASA(アメリカ航空宇宙局)関連のWebページやツイートに...
地球

大噴火前後のトンガ、フンガトンガ・フンガハアパイ島

トンガ、フンガトンガ・フンガハアパイ島で2022年1月15日、爆発的な噴火が発生しました。これらの画像はヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2によっ...
地球

かつては二つの島だったトンガのフンガトンガ・フンガハアパイ島

2022年1月15日に大規模な爆発的噴火が発生した、トンガのフンガトンガ・フンガハアパイ島。昨日はNOAA(アメリカ海洋大気庁)のGOES West衛星がとらえ...
地球

GOES West衛星がとらえたトンガの大噴火

2022年1月15日、南太平洋のトンガにある火山島フンガトンガ・フンガハアパイで大規模な爆発的噴火が発生しました。この画像は、NOAA(アメリカ海洋大気庁)のG...
地球

クルードラゴンから見たISSとナイルデルタの夜景

この写真はNASA(アメリカ航空宇宙局)から最近公開されたもので、スペースX社のクルードラゴン宇宙船「エンデバー号」からISS(国際宇宙ステーション)を撮影した...
地球

ISSから見たイランのカビール砂漠の曲線的な模様

イラン中央部にあるカビール砂漠を、ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた写真です。カビール砂漠には土や植物がほとんどないため、地質構造がはっきり見えています...
地球

国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2021年12月末撮影)

この写真は、2021年12月30日にISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、アフリカのモーリタニアにある「リシャット構造」と呼ばれる地形が映っていま...
地球

宇宙から見た雪におおわれた関東地方

これらの画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星テラがとらえた関東地方の画像です。1枚目は2022年1月7日、2枚目は1月5日に撮影されました。本州...
地球

2021年の大晦日に出現したカルマン渦

2021年12月31日、九州の西の海の上空に「カルマン渦」が現れました。空気や液体などの流れが物体にさえぎられたとき、さえぎった物体の下流側に渦の列ができること...
太陽系

太陽系の惑星の質量比較

太陽系には八つの惑星があります。それぞれの惑星の質量を書くと次のようになります。kgだけでは実感が湧きにくいので、地球との比率(地球の何倍か)も書いてあります。...