地球マウナケア山の左右対称な三角形の影 この画像は、すばる望遠鏡やジェミニ北望遠鏡などがあるハワイ島、マウナケア山頂付近で撮影されたものです。日の出の頃に撮影されたもので、画面中央にマウナケア山の影が...2023.10.02 21:55地球
地球大西洋上の雲から伸びる長い影 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影 この画像は、北大西洋上空のISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、地球の昼夜境界付近が映っています。2023年8月15日に撮影されました。 昼夜境界...2023.08.17 21:30地球
地球南米チリの空に浮かぶカラフルな「彩雲」 日の出直後の空に浮かぶ雲が、虹色に美しく色づいています。この画像は、南米チリのセロ・パチョンで撮影されたものです。セロ・パチョンにはジェミニ南望遠鏡や、建設中の...2023.06.01 17:30地球
星夜燃えるような赤い空と天の川 この画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)が2023年5月15日に「今週の1枚(Picture of the Week)」として公開したものです。南米チリにある...2023.05.19 17:30星夜
地球太陽望遠鏡とともに映る「地球影」と「ビーナスベルト」、そして満月 この画像は日没直後の東の空を映したものです。空には昇ったばかりの満月のほか、西の地平線に没した太陽の光がもたらした二つの現象が映っています。一つは「地球影」、も...2023.04.10 15:45地球
地球蜃気楼で幾重にも分かれて見える超レアな「グリーンフラッシュ」 この画像は、南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)から撮影されたもので、「グリーンフラッシュ(緑閃光)」と呼ばれる現象がとらえられています。グリーンフ...2023.04.02 17:30地球
地球ハワイ島、マウナケアから見たマウナロアの溶岩流と光柱 ハワイ島の火山、マウナロア山が2022年11月27日夜(現地時間)、1984年以来38年ぶりに噴火しました。この画像は、同じくハワイ島にあるマウナケア山の山頂付...2022.12.01 21:30地球
星夜南米チリの夜空を彩るレッドスプライトと大気光、そして2つの1等星 この写真は2022年8月22日にESO(ヨーロッパ南天天文台)の「今週の1枚(Picture of the Week)」として公開されたものです。南米チリにある...2022.08.27 17:30星夜
地球ISSから撮影された、雲が落とす長い影 これらの写真は、インド洋上空のISS(国際宇宙ステーション)から昼夜境界付近を撮影したものです。太陽光が低い位置から当たっているため、海に落ちる雲の影が非常に長...2021.07.22 22:20地球
地球標高4200mから見た、雲の上に伸びる青と赤の発光現象 ハワイ島、標高約4200mのマウナケア山頂で、壮大な光のショーがとらえられました。この画像はジェミニ北望遠鏡にある、空の状況をモニタリングするためのクラウドカメ...2021.02.25 21:50地球
地球フィリピン海に長い影を落とす雲の群れをISSからとらえた 明け方のフィリピン海をISS(国際宇宙ステーション)から撮影した写真です。ISSは撮影時、フィリピンのルソン島の北東沖上空にいました。2020年8月20日6時8...2020.08.23 19:55地球
地球かなとこ雲から伸びる長い影 〜 ISSから見た風景 ISS(国際宇宙ステーション)から見た風景。ISSが昼夜境界付近に向かって飛行中に、ブラジル北東部の沿岸付近の雲をとらえた写真です。高くそびえる積乱雲などに低い...2019.12.28 10:00地球