銀河宇宙 VLT(超大型望遠鏡)とアルマ望遠鏡で見た渦巻銀河M99 この画像に映っているのは、かみのけ座の渦巻銀河NGC 4254(M99)です。画像はESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)のデータと、アルマ望遠... 2022.10.25 15:35 銀河宇宙
太陽系外惑星 太陽系外惑星の大気で鉄より重い元素を初めて発見 太陽系外惑星の大気中に、これまでに発見された中で最も重い元素であるバリウムが発見されました。ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)を使い、WAS... 2022.10.16 17:40 太陽系外惑星
銀河宇宙 ろ座にある巨大な棒渦巻銀河NGC 1365 この画像に映っているのは、ろ座の方向、約6100万光年の距離にある棒渦巻銀河NGC 1365です。南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)ラ・シヤ天文台にあ... 2022.10.15 21:00 銀河宇宙
木星 木星の衛星エウロパとガニメデを地上から最も鮮明にとらえた 木星の衛星エウロパとガニメデについて、地上からとらえたものとしてはこれまでで最も鮮明な画像が撮影されました。これらの画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)に設置されたSPHEREという装置を使い赤外線で撮影されたものです。 2022.10.11 17:30 木星
星雲 星々の明るい輝きをさえぎる2つの暗黒星雲「バーナード92」「バーナード93」 この画像には、ESO(ヨーロッパ南天天文台)パラナル天文台で撮影された暗黒星雲が映っています。バーナード92(右)とバーナード93(左)として知られているこれら... 2022.09.18 21:30 星雲
星団 小マゼラン銀河の星団内で、星やガスが渦巻状に内側へ移動していた 小マゼラン銀河にある若い星団NGC 346で、星やガスが星団の中心に向かって渦巻状に動いていることが発見されました。これはNGC 346において、星形成を促して... 2022.09.11 17:50 星団
星・星雲・星団 銀河系中心付近、赤外線であらわになった隠れた星々 この画像は、天の川銀河の中心に近い「いて座B1」と呼ばれる分子雲を赤外線でとらえたものです。南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)... 2022.09.03 20:00 星・星雲・星団
星夜 南米チリの夜空を彩るレッドスプライトと大気光、そして2つの1等星 この写真は2022年8月22日にESO(ヨーロッパ南天天文台)の「今週の1枚(Picture of the Week)」として公開されたものです。南米チリにある... 2022.08.27 17:30 星夜
銀河宇宙 らんしんばん座の渦巻銀河NGC 2613 この画像に映っているのは、渦巻銀河NGC 2613です。南天のらんしんばん座、約6000万光年の距離にあります。地球から見ると、銀河円盤がやや斜めから見えていま... 2022.08.24 21:30 銀河宇宙
銀河宇宙 2つの銀河が合体して形成された無秩序な形の銀河NGC 7727 この画像には、ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)がとらえた銀河NGC 7727が映っています。NGC 7727は2つの銀河が合体してできた銀... 2022.08.17 17:00 銀河宇宙
星夜 アタカマ砂漠上空の天の川と「NGTS(次世代トランジットサーベイ)」 この画像はESO(ヨーロッパ南天天文台)が2022年8月8日に「今週の1枚(Picture of the Week)」としてリリースしたもので、ESOパラナル天... 2022.08.12 17:50 星夜
銀河宇宙 誕生した星からの放射で電離して輝く渦巻銀河M61のガス雲 この画像は、おとめ座銀河団に属する最大の銀河の一つである渦巻銀河M61(NGC 4303)をとらえたものです。ただ私たちがよく目にする、星々が輝く銀河の画像とは... 2022.08.02 17:00 銀河宇宙