小マゼラン銀河の星団内で、星やガスが渦巻状に内側へ移動していた | アストロピクス

【Googleニュースでアストロピクスをフォローして新着記事をチェック!】

小マゼラン銀河の星団内で、星やガスが渦巻状に内側へ移動していた

小マゼラン銀河にある若い星団NGC 346で、星やガスが星団の中心に向かって渦巻状に動いていることが発見されました。これはNGC 346において、星形成を促している可能性があります。渦巻状の動きはハッブル宇宙望遠鏡と、ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)に設置されている分光器MUSEにより、それぞれ独立した観測から判明しました。

スポンサーリンク

ハッブルは星の位置の変化、MUSEは支線速度を測定

小マゼラン銀河は地球から20万光年ほどの距離にあります。その小マゼラン銀河にあるNGC 346は、直径約150光年で、太陽の5万倍の質量をもつ星団です。

ハッブル宇宙望遠鏡の観測からは、NGC 346での11年間にわたる星の位置の変化が測定され、平均して時速3200kmほどの速度で移動していることが分かりました。11年間で3億2000万kmほど移動することになります。これは太陽〜地球間の距離の約2倍です。

一方MUSEでは、天体が観測者に近づいているか遠ざかっているかを示す視線速度が測定されました。MUSEでは3次元的なガスの動きを見ることができます。

全く別の方法で観測されたにも関わらず、内側に向かって渦巻くように移動しているという同じ結論に達しました。MUSEでの観測を主導したPeter Zeidler氏は「渦巻きは、星形成を促進する星とガスが中心に向かって移動できる最も効率的な方法です」と語っています。

小マゼラン銀河で星がどのように生まれるのかを調べることは、初期宇宙での星形成について知ることにもつながります。小マゼラン銀河は、天の川銀河よりも化学組成が単純で、重元素が少なかった初期宇宙の銀河に似ています。また初期宇宙の銀河と比べると、小マゼラン銀河は私たちから非常に近い場所にあって観測しやすいという利点があります。

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で観測すれば、NGC 346内の小質量星まで分解できるはずです。観測を繰り返して小質量星の動きを測定し、その後、大質量星と小質量星を比較することで、星やガスの動きの全容を知ることにつながると期待されます。

(参照)HubblesiteESA/Hubble