宇宙からみた地球 | ページ 54 | アストロピクス

宇宙からみた地球

太陽系

ベピコロンボの地球フライバイ時の“音”を聞いてみよう!

日欧共同の水星探査機ベピコロンボ(BepiColombo)は、2020年4月10日に地球でフライバイを行いました。その際に得られたデータをもとにした“音”が作ら...
地球

グリーンランド北西部に広がる広大な氷床

ヨーロッパの地球観測衛星センチネル3がとらえたグリーンランド北西部の画像です。グリーンランドは北大西洋に浮かぶ世界最大の島で、南極大陸に次いで2番目に大きな氷床...
地球

史上初めて他の惑星から撮影された地球と月

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーが、火星の周回軌道から2003年5月8日に撮影した地球と月です。他の惑星から地球が撮影...
地球

メッセンジャーが1億8300万km彼方からとらえた地球と月

この画像には、左下側に地球と月が映っています。最も大きな白い点が地球で、その右に寄り添う小さな点が月です。この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の水星探査機メ...
地球

過去16年間、グリーンランドで年平均200ギガトン、南極で118ギガトンの氷が失われた

NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星のデータを使った研究から、南極とグリーンランドの氷の減少が、2003〜19年の間に14mmの海面上昇につながっている...
地球

ISSから撮影された星々の軌跡

ISS(国際宇宙ステーション)からみた星の軌跡が映し出されています。ISS第31次長期滞在クルーだったNASA(アメリカ航空宇宙局)のドナルド・ペティット飛行士...
地球

北大西洋上空のISSからみた日の出

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された日の出の写真です。地球の縁に沿って、太陽光が大気で散乱して明るく見えています。ISSの第61次長期滞在クルーによって...
地球

ISSからみた南極域のオーロラ(2020年4月13日撮影)

暗く映る地球の地平線の上にオーロラが浮かんでいます。この写真は、ISS(国際宇宙ステーション)から2020年4月13日(日本時間14日朝)に撮影されました。IS...
地球

スイングバイを終えたベピコロンボが去り際にとらえた地球と月

日欧共同の水星探査機ベピコロンボは、4月10日(日本時間、以下同じ)に地球スイングバイを実施しました。画像は最接近後、ベピコロンボが地球から遠ざる際に撮影された...
土星

カッシーニ探査機がとらえた最後の地球画像

2017年4月12日に土星探査機カッシーニが撮影した画像です。土星のリングのすき間には地球が映っています。撮影当時、土星は地球から約14億km離れていました。画...
地球

水星探査機ベピコロンボ、地球スイングバイ完了

日欧共同の水星探査機ベピコロンボ(BepiColombo)は2020年4月10日、地球でのスイングバイを完了しました。地球の重力を利用して太陽方向へと進路を変更...
地球

地球スイングバイへ! ベピコロンボがとらえた地球

2020年4月10日13時25分ごろ(日本時間)、日欧共同の水星探査機ベピコロンボ(BepiColombo)が、地球スイングバイを行います。地球の重力を利用して...