銀河宇宙超巨大ブラックホールにはぎ取られた恒星のガスが銀河を周期的に増光させる!? 超巨大ブラックホールの潮汐力によってガスが引き裂かれた恒星の想像図。 がか座の方向、5億7000万光年以上の距離にある活動銀河ESO 253-3の中心付... 2021.01.25銀河宇宙
超大質量ブラックホール途方もなく巨大なブラックホールの可能性 銀河中心にある超大質量ブラックホールのシミュレーション画像 ほとんどの銀河の中心部には太陽の100万倍から100億倍の質量を持つ「超大質量ブラックホール... 2021.01.23超大質量ブラックホール
超大質量ブラックホール観測史上最遠最古のクエーサーと超巨大ブラックホールを発見! これまで知られている中で最も遠方にある(最も古い)クエーサーが発見されました。今から130億年以上前、ビッグバンから6億7000万年後の宇宙で観測され... 2021.01.14超大質量ブラックホール
銀河宇宙インフレーションで生まれた「子」宇宙が、ダークマター候補の原始ブラックホールになった!? 宇宙は誕生直後、インフレーションと呼ばれる急膨張を起こし、インフレーションの終了とともに高温・高密度の火の玉(ビッグバン)宇宙となったと考えられています。インフレーション時には「親」宇宙から「子」宇宙(多元宇宙)が次々に生まれた可能性があります。その「子」宇宙が、ダークマター(暗黒物質)候補の一つである原始ブラックホールになったとする理論がこのたび提唱されました。 2020.12.29銀河宇宙
銀河宇宙ブラックホール周辺の塵円盤が生み出す“影絵”をハッブルがとらえた!? 活動銀河IC 5063の中心部。Credits: NASA, ESA, STScI and W.P. Maksym (CfA) ハッブル宇宙望遠鏡がとら... 2020.11.20銀河宇宙
恒星質量ブラックホール50の重力波イベントのプロット図 2015年9月の初検出(発表は2016年2月)以来、2019年10月1日までに重力波観測装置LIGOとVirgoで検出された重力波イベントを全て掲載し... 2020.11.07恒星質量ブラックホール
恒星質量ブラックホールスパゲティ化現象による星の死:ブラックホールに飲み込まれる星の最期を観測 このイラストは、銀河中心の超巨大ブラックホールに近づきすぎた星が「潮汐破壊」と呼ばれる現象によって引き延ばされ、星の物質がブラックホールに落ちていく際... 2020.10.13恒星質量ブラックホール
銀河宇宙2020年ノーベル物理学賞は、ブラックホール関連の3氏が受賞 2020年のノーベル物理学賞は、ブラックホールに関連して、ロジャー・ペンローズ氏、ラインハルト・ゲンツェル氏、アンドレア・ゲズ氏の3氏が受賞しました。... 2020.10.06銀河宇宙
超大質量ブラックホールガスの巨大な“クモの巣”が初期宇宙のブラックホールを巨大に成長させた!? ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)の観測によって、超巨大ブラックホールのまわりに存在する六つの銀河が、天の川銀河のサイズの300倍... 2020.10.02超大質量ブラックホール
超大質量ブラックホールM87の巨大ブラックホールシャドウは揺れ動いていた! 画像化や統計的解析で得られたM87超巨大ブラックホールの姿。リングの大きさはあまり変わらない一方で、明るい領域が時間と共に変化しているようすがとらえられていま... 2020.09.24超大質量ブラックホール
恒星質量ブラックホール観測史上最大のブラックホール合体による重力波を検出! 2019年5月21日に重力波観測装置LIGOとVirgoによってとらえられた重力波イベント「GW190521」が、これまで観測された中で最も大きなブラックホール連星によるものであることが分かりました。 2020.09.03恒星質量ブラックホール
超大質量ブラックホール合体途上の2つの超大質量ブラックホールを発見! 宇宙では銀河どうしが衝突・合体する現象がしばしばみられます。銀河中心には超巨大ブラックホールがあり、その質量は太陽の数百万〜数十億倍にもなります。超巨... 2020.08.27超大質量ブラックホール