スピッツァー望遠鏡が赤外線でとらえた天の川銀河の中心付近 | アストロピクス

スピッツァー望遠鏡が赤外線でとらえた天の川銀河の中心付近

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)のスピッツァー宇宙望遠鏡が赤外線でとらえた天の川銀河の中心付近です。

緑はPAH(多環式芳香族炭化水素)という炭素が豊富な塵の微粒子を表しており、周囲の星の光に照らされています。黄-赤の領域は、温かい塵からの熱を示しています。PAHや塵は、若い星の集団に関連しています。これらの物質は、ガスとともに新たな星を形成するために必要なものです。画像中央に見られる最も明るく白い領域は、天の川銀河の中心にある星団です。地球から2万6000光年の距離にあるため、何千もの星の光がまとまって映っています。

この画像は非常に広い範囲が映し出されており、水平方向が2400光年、垂直方向が1360光年もあります。画像に見られる天体のほとんどが銀河系中心付近に位置していますが、銀河面の上下にある天体は地球に比較的近い位置にあります。

画像は3.6μmの波長を青、8μmを緑、24μmを赤に割り当てて合成した擬似カラー画像です。なおオリジナル画像は16000×9000ピクセルもあります。下の画像は、オリジナル画像の解像度そのままに画像の中心部分を切り抜いたものです。

スピッツァー宇宙望遠鏡は2003年8月に打ち上げられ、地球を追いかけるように太陽を公転する軌道へ投入されました。16年半にわたり観測を続け、2020年1月30日でミッションを終了しました。

Image Credit: NASA/JPL-Caltech

(参照)Planetary Photojournal