小惑星リュウグウとベンヌ、母天体は別だった!? | アストロピクス

小惑星リュウグウとベンヌ、母天体は別だった!?

はやぶさ2がとらえた、リュウグウ表面の明るい岩塊(矢印)。© 2020 Tatsumi et al.

日本の小惑星探査機はやぶさ2が探査を行った小惑星リュウグウは暗い天体です。そのリュウグウの表面に非常に明るい岩塊が多数発見されました。

その中でも数十cm以上の大きな岩塊について調べたところ、21個の明るい岩塊のうち6つは無水鉱物であることが分かりました。リュウグウの多くが含水鉱物であるのに対して、それらの岩塊の組成は明らかに異なっていたのです。これはリュウグウの母天体が、無水鉱物からなる他の小惑星(S型)と衝突して破壊され、その破片が再び集積して現在の状態になったことが示唆されるといいます。

一方、21個の岩塊のうち残りの15個はリュウグウと同じような炭素質コンドライトであることが分かりました。明るさの違いは、異なる温度を経験しているからと説明できるとのこと。温度の違いは、衝突時の温度上昇か、母天体内部の温度分布を反映していると考えられるそうです。地球へ持ち帰るサンプルを分析することで解明されることが期待されています。

この研究をまとめた論文と同時に、NASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機オシリス・レックスのチームによる論文も発表されました。それによるとオシリス・レックスが周回中の小惑星ベンヌでも明るい岩塊が発見されたことが報告されています。研究チームでは母天体がV型小惑星(小惑星ベスタと似たスペクトルを持つ小惑星)と衝突・破壊された破片からベンヌができたとみています。

リュウグウとベンヌが同じ母天体が破壊された破片からできたのではないかとする説もありました。ただ今回の研究からは、それら二つの小惑星が異なる母天体からできた可能性が高いことが、衝突天体の破片の違いから分かったのです。

(参照)東京大学千葉工業大学NASA