コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アストロピクス

  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発

小惑星

  1. HOME
  2. 小惑星
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 アストロピクス編集部 太陽系

ドーン探査機が離脱直前に撮影した小惑星ベスタ

NASA(アメリカ航空宇宙局)のドーン探査機がとらえた小惑星ベスタ。ドーン探査機は2011年7月16日から2012年9月5日までベスタを周回しながら観測を行い、その後、準惑星ケレス(セレス)に向かいました。画像はドーンが...

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 アストロピクス編集部 太陽系

はやぶさ2が新たに目指す微小小惑星を、すばる望遠鏡が撮影

2020年12月6日、小惑星リュウグウのサンプルを収めたカプセルを地球へ無事帰還させた「はやぶさ2」は、その後、新たな目標天体である小惑星1998 KY26へ向けて再び旅立ちました。この画像はハワイ、マウナケア山頂にある...

2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 アストロピクス編集部 太陽系

はやぶさ2、リュウグウからのサンプルリターン大成功!

2020年12月15日、はやぶさ2が地球に持ち帰ったカプセル内に小惑星リュウグウ由来のサンプルが確認されたとの発表がJAXA(宇宙航空研究開発機構)からなされました。はやぶさ2のカプセル内の容器(サンプルコンテナ)に収め...

2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 アストロピクス編集部 太陽系

「はやぶさ2」関連のライブ配信を紹介。オンラインイベント、記者会見、実況ライブ

はやぶさ2は現在、刻々と地球に近づきつつあります。12月5日(土)14〜15時ごろ(日本時間)には、小惑星リュウグウで採取したサンプルを収めたカプセルがはやぶさ2から分離、12月6日2〜3時ごろにカプセルがオーストラリア...

2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 アストロピクス編集部 太陽系

史上2つ目の“ミニムーン”の詳細が判明!

2020年2月15日、ミニムーン(微小衛星)「2020 CD3」が発見されました(発見時の記事→「地球をまわる「第2の月」を発見」)。ミニムーンとは、地球の重力にとらえられ、一時的に地球周回軌道へ入った小天体のことです。

2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 アストロピクス編集部 太陽系

オシリス・レックス、サンプル収集ヘッドを帰還カプセルに収納

2020年10月20日(日本時間21日午前7時8分)に小惑星ベンヌへのタッチダウンを行いサンプル採取に成功したNASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機オシリス・レックス。10月27日、採取したサンプルが入ったサンプル...

2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2020年10月24日 アストロピクス編集部 太陽系

オシリス・レックス、十分な量のサンプル収集に成功!

目標としていた少なくとも60グラムのサンプルを採取できたことを裏付ける画像がオシリス・レックスから送られてきたとNASA(アメリカ航空宇宙局)が発表しました。 オシリス・レックスは「TAGSAM(Touch-And-Go...

2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 アストロピクス編集部 太陽系

オシリス・レックスによるタッチダウンの映像が公開された!

NASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機オシリス・レックスによる小惑星ベンヌへのタッチダウンのようすをとらえた映像です。タッチダウンは2020年10月20日(日本時間21日午前7時8分)に行われました。 冒頭の映像は...

2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 アストロピクス編集部 太陽系

オシリス・レックス、小惑星へのタッチダウンに成功!

NASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機オシリス・レックスは2020年10月20日(日本時間21日朝)、小惑星ベンヌへのタッチダウンに成功しました。 ベンヌの周回軌道から離れたオシリス・レックスは、長さ3.35mの「...

2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 アストロピクス編集部 太陽系

小惑星探査機オシリス・レックス、ベンヌでのサンプル採取へ

NASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機オシリス・レックスは2020年10月21日午前7時12分(日本時間)に、小惑星ベンヌへのタッチダウンを行ってサンプル採取に挑みます。サンプル採取サイトはベンヌの北半球にある「ナ...

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近24時間の人気記事

  • 太陽系の惑星の大きさ比較
  • 国際宇宙ステーションから見た鎌倉周辺
  • ISSから見た霞ヶ浦と筑波山、利根川
  • 1210個の重力レンズを一挙発見!
  • ハッブルのデータから時計の針を巻き戻し、超新星爆発の年代と場所を特定!
  • ISSから見た岩手県久慈市、青森県八戸市周辺
  • 緊急事態宣言が出た夜の東京 〜 ISSから見た夜景

カテゴリー

  • 記事一覧
    • 地球
    • 太陽系
    • 宇宙開発
    • 星・星雲・星団
    • 特別企画
    • 銀河宇宙

最新記事

サウスジョージア島周辺で漂う巨大氷山の複数の破片
2021年1月18日
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、おとめ座の"失われた銀河"NGC 4535
2021年1月18日
土星に落ちるリングの影が作る縞模様
2021年1月18日
国際宇宙ステーションから見た鎌倉周辺
2021年1月18日
火星の谷底に見られた方向のそろった直線状の砂丘
2021年1月17日
1210個の重力レンズを一挙発見!
2021年1月17日
View All

アーカイブ

Tweet

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項、著作権
  • 運営
  • お問い合わせ

Copyright © アストロピクス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発