宇宙開発 最後の月着陸ミッション、アポロ17号で月面の巨岩の横に立つ飛行士 月面の巨大な岩のそばに立つ、アポロ17号月着陸船パイロットのハリソン・シュミット飛行士。アポロ17号は、アポロ計画最後の月着陸ミッションです。1972年12月7... 2019.12.11 11:00 宇宙開発月
銀河宇宙 ハッブル望遠鏡がとらえたポンプ座の渦巻銀河NGC 3175 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 3175。ポンプ座の方向、約5000万光年の距離にあります。明るく輝くガスや暗い塵などが映し出されています。NGC ... 2019.12.10 15:00 銀河宇宙
地球 アメリカの気象衛星がとらえたニュージーランド、ホワイト島の噴火 2019年12月9日にニュージーランドのホワイト島(White Island)で発生した噴火を、NOAA(アメリカ海洋大気庁)が運用する気象衛星GOES Wes... 2019.12.10 11:00 地球
銀河宇宙 スピッツァー宇宙望遠鏡が赤外線でみたソンブレロ銀河(M104) スピッツァー宇宙望遠鏡が赤外線でとらえたソンブレロ銀河(M104)。可視光でみると、ソンブレロというメキシコの帽子に形が似ていることにちなんで名付けられました。... 2019.12.09 11:00 銀河宇宙
星雲 大マゼラン銀河にある赤と青の星雲 NGC 2014とNGC 2020 ESO(ヨーロッパ南天天文台)の超大型望遠鏡VLTでとらえられた、大マゼラン銀河にある星形成領域の画像です。2013年にリリースされたもの。赤く光っている右側の... 2019.12.08 11:00 星雲
木星 ガリレオ探査機がとらえた、木星の衛星イオの噴煙 NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ガリレオがとらえた、木星の衛星イオ。イオの表面には活火山が多数見つかっています。木星の巨大な潮汐力の影響でイオの内部が... 2019.12.07 11:00 木星
銀河宇宙 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、しし座の渦巻銀河NGC 3810 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 3810。しし座の方向、5000万光年の距離にあります。明るい中心領域は、多くの新しい星を形成しているとみられており... 2019.12.06 17:35 銀河宇宙
小惑星 小惑星ベンヌから飛び出す粒子の謎 〜 発生メカニズムを説明する3つの可能性 NASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機オシリス・レックスがとらえた小惑星ベンヌ。ベンヌの左側に、白い点がたくさん映っています。これらは一見、背景の星のよう... 2019.12.06 10:30 小惑星
土星 土星の手前を通過する4衛星をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた ハッブル宇宙望遠鏡が、2009年2月24日に撮影した土星です。土星の手前を、4つの衛星が通過しているところがとらえられました。左から右に、衛星エンケラドス、ディ... 2019.12.05 11:30 土星
地球 いまだ続くオーストラリア南東部の大規模な森林火災 2019年10月以降、オーストラリア南東部で発生している森林火災。アストロピクスでも11月に2度、宇宙からみた煙をとらえた画像を紹介しました(→【過去記事1】→... 2019.12.05 10:45 地球
火星 1997年、マーズ・パスファインダーが見た火星の大地と「ツインピークス」 NASAの火星着陸機マーズ・パスファインダーがとらえた火星の表面。多くの画像を合成して作られたパノラマ画像です。大きめな岩がごろごろと転がり、画像右奥には2つの... 2019.12.04 11:15 火星
月 NASAの月探査機がインドの月着陸機ヴィクラムの衝突地点付近を撮影 インドの月探査機チャンドラヤーン2号の着陸機ヴィクラムは、2019年9月6日に月の南極付近への着陸を試みました。高度2.1kmまでは順調に推移していましたが、そ... 2019.12.04 10:35 月