超大質量ブラックホール

天の川銀河の中心にある超巨大ブラックホールの“瞬き”をとらえた!

天の川銀河の中心には、太陽の400万倍の質量を持つ超巨大ブラックホールが存在しており「いて座A*(エー・スター)」と呼ばれています。ブラックホールの周囲には「降...
銀河宇宙

てんびん座の中間渦巻銀河NGC 5861

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河NGC 5861。てんびん座の方向、約8500万光年の距離にあります。NGC 5861は、中間渦巻銀河と呼ばれる形の銀河で、中央...
小惑星

小惑星リュウグウ。かつて太陽に接近し表面を焼かれていた過去が明らかに

はやぶさ2がタッチダウンしてサンプル採取を行なった小惑星リュウグウ。リュウグウは現在、地球と火星の間の軌道を公転しています。ところがリュウグウはかつて、太陽に近づいていた時期があったようです。 はやぶさ2は、タッチダウンと同時に弾丸をリュウグウ表面に当て、その衝撃で舞い上がったサンプルを採取しました。またタッチダウン後にはガスを下方に噴射して機体を上昇させました。
地球

ISSから見たイタリアとスペインの夜景

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたヨーロッパの夜景。2015年3月28日、第43次長期滞在クルーによって撮影された写真です。フランス上空から撮影された...
星・星雲・星団

5/4〜5/10 紹介画像ダイジェスト

5月4日(月)から5月10日(日)までの間にアストロピクスで紹介した画像から、7点をまとめて紹介します。詳しい説明は、それぞれのページをご覧ください。金星の巨大...
太陽系

ベピコロンボの地球フライバイ時の“音”を聞いてみよう!

日欧共同の水星探査機ベピコロンボ(BepiColombo)は、2020年4月10日に地球でフライバイを行いました。その際に得られたデータをもとにした“音”が作ら...
星雲

生まれたばかりの星が顔をのぞかせる星形成領域へびつかい座ロー

NASA(アメリカ航空宇宙局)のスピッツァー宇宙望遠鏡が赤外線でとらえた、へびつかい座ローと呼ばれる星形成領域の一部。塵の中から生まれたばかりの星が顔をのぞかせ...
地球

グリーンランド北西部に広がる広大な氷床

ヨーロッパの地球観測衛星センチネル3がとらえたグリーンランド北西部の画像です。グリーンランドは北大西洋に浮かぶ世界最大の島で、南極大陸に次いで2番目に大きな氷床...
火星

火星の“双子”クレーター

ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスがとらえた火星の“双子”クレーター。マリネリス峡谷の南側で南北に並んで存在しています。この画像では右...
木星

赤外線で見た木星の鮮明画像

ジェミニ望遠鏡が木星を赤外線でとらえた画像が公開されました。ジェミニ望遠鏡は、ほぼ同じ設計の“双子”の望遠鏡が2台、ハワイと南米チリに設置されています。この画像...
木星

ハッブルとジェミニの観測から分かった大赤斑の暗い領域の正体

これらの画像は、ハッブル宇宙望遠鏡と、ハワイにあるジェミニ望遠鏡がとらえた木星の大赤斑です。木星では現在、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーが周...
木星

ジュノー、ハッブル、ジェミニ。3者のデータから得られた木星の雲と雷の新知見

木星を周回中のジュノー探査機、地球周回軌道のハッブル宇宙望遠鏡、ハワイにあるジェミニ望遠鏡が連携し、木星大気に関する新たな知見が得られました。木星の雲の中では強...