星・星雲・星団

5/18〜5/24 紹介画像ダイジェスト

5月18日(月)から5月24日(日)までの間にアストロピクスで紹介した画像から、7点をまとめて紹介します。詳しい説明は、それぞれのページをご覧ください。 宇宙の...

暗闇に浮かぶ月面の高台

この画像に映っているのは、月の北極付近にあるエピヌス・クレーターの縁の一部です。クレーターはお椀のようにくぼんだ地形ですが、クレーターの円形の縁の部分は周囲より...
土星

カッシーニ探査機がとらえた金色の細い土星

リングの影が落ちる土星を、カッシーニ探査機がとらえた画像です。カッシーニ探査機が土星に到着して約2年後の2006年5月24日に撮影されました。 ほぼリング平面上...
木星

ジュノー探査機がとらえた木星の南半球の雲

NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーが、木星の南半球の雲の帯をとらえた画像です。2020年5月21日にリリースされました。 太陽系最大の惑星である...
小惑星

危険な天体を探す望遠鏡で、思わぬ小天体を初めて発見

ハワイ大学のロボット天文サーベイシステムATLAS(Asteroid Terrestrial-impact Last Alert System、小惑星地球衝突最...
星・星雲・星団

渦の中にある赤ちゃん惑星の成長現場を初観測か

これらの画像は、地球から520光年の距離にある「ぎょしゃ座AB星」という若い恒星の周囲にあるガスと塵の渦巻く円盤をとらえたものです。ESO(ヨーロッパ南天天文台...
宇宙開発

オシリス・レックス、サンプル採取日を10月20日に再設定

小惑星ベンヌからのサンプル採取を目指すNASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機オシリス・レックス。そのサンプル採取の日程が、後ろにずれることになりました。 ...
銀河宇宙

銀河形成のシナリオにはない、初期宇宙で回転する円盤銀河を発見!

この画像は、アルマ望遠鏡がとらえた銀河DLA0817gです。研究チームではDLA0817gを、天文学者の故アーサー・ヴォルフェの名にちなんで「ヴォルフェ円盤」と呼んでいます。 ヴォルフェ円盤は、宇宙の年齢が現在の10%に満たない時代に存在した回転円盤銀河です。今回、アルマ望遠鏡の観測によって、秒速272kmもの速度で回転していることが分かりました。これは私たちの天の川銀河に匹敵する回転速度です。
火星

火星の南極冠に現れた「スパイダー」

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが、火星の南極冠の表面をとらえた画像です。複雑な葉脈のような放射状の地形が表面をおお...
金星

金星探査機「あかつき」の撮影データを利用して疑似カラー画像を作ってみよう!

この記事では、普段のアストロピクスの記事とは趣向を変え、金星探査機「あかつき」打ち上げ10周年を(勝手に)記念して、上の画像のような金星の疑似カラー画像の作り方...
宇宙開発

NASAの次世代大型宇宙望遠鏡の名称が「ハッブル宇宙望遠鏡の母」の名に決定!

NASA(アメリカ航空宇宙局)は2020年5月20日、現在開発中の次世代宇宙望遠鏡「WFIRST(Wide Field Infrared Survey Tele...
土星

灰色のタマゴ? カッシーニ探査機がとらえた土星の衛星メトネ

メトネはカッシーニ探査機の観測から2004年に発見された土星の衛星です。表面がなめらかな楕円体のような形状をしており、まるで灰色のタマゴのようです。 メトネは、...