木星 うねりつつ重なり合う木星の雲をジュノー探査機がとらえた NASA(アメリカ航空宇宙局)のジュノー探査機が、木星の「北赤道縞」とよばれる領域をとらえた画像です。木星の雲層が3次元的に重なり合う様子が映し出されており、上... 2021.11.05 22:05 木星
惑星状星雲 ハッブルがとらえたカラフルな惑星状星雲NGC 2438 この画像は、とも座にある惑星状星雲NGC 2438を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。太陽程度の質量の恒星は、年老いると膨張して赤色巨星になります。赤色巨... 2021.11.05 17:50 惑星状星雲
地球 日本海側のISSから見た、輝く海に浮かび上がる本州 この写真は日本海側の上空411kmのISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。2021年10月28日午前9時42分ごろ(日本時間)に撮影されました。... 2021.11.05 12:00 地球
火星 火星のニコルソン・クレーターにある成因不明の謎の隆起 この画像は、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスが、火星のニコルソン・クレーター内にある巨大な隆起地形をとらえたものです。直径約100k... 2021.11.04 21:50 火星
惑星状星雲 ハッブルがとらえた天空の瞳「NGC 1535」 この画像は、エリダヌス座の惑星状星雲NGC 1535をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。NGC 1535は「クレオパトラの瞳」と呼ばれることもあります。この... 2021.11.04 17:50 惑星状星雲
木星 エウロパの北極域をジュノー探査機が初撮影 NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーが、37回目の木星接近の際に撮影した木星の衛星エウロパの画像です。撮影時、ジュノー探査機はエウロパから8万20... 2021.11.03 21:30 木星
星雲 ハッブルがとらえた「スーパーバブル」を抱える大マゼラン銀河の星雲「N44」 この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡が「N44」と呼ばれる星雲を捉えたものです。N44は大マゼラン銀河にある輝線星雲で、地球から約17万光年の距離にあります。N44は... 2021.11.03 17:50 星雲
地球 ISSから撮影された3枚の関東夜景写真(2021年10月29日) この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、宇宙から見た関東地方の夜景が映っています。2021年10月29日午前2時26分ごろ(日本時間)に撮... 2021.11.02 22:10 地球
火星 火星ヘリ、ローターの回転数を上げた飛行試験に成功 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」が2021年10月24日、14回目の飛行に成功しました。上の画像は、14回目の飛行の際にナ... 2021.11.02 17:50 火星
土星 カッシーニ探査機が近赤外線で見た土星とリング この画像は、土星探査機カッシーニが近赤外線で観測した土星の擬似カラー画像です。2008年11月1日に、カッシーニのVIMS(可視赤外マッピング分光器)を用いて近... 2021.11.01 22:00 土星
銀河宇宙 2つの超新星がほぼ同時に同じ場所で発生した銀河NGC 6984 ハッブル宇宙望遠鏡が渦巻銀河NGC 6984をとらえた画像です。NGC 6984はインディアン座の方向、約2億光年の距離にあります。明るい星々からなる渦状腕に沿... 2021.11.01 17:50 銀河宇宙
地球 ISSからとらえた四国周辺(2021年10月26日) ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた四国周辺の写真です。2021年10月26日午前11時18分ごろ、日本海上空の高度413kmから撮影されました。四国の南... 2021.11.01 16:05 地球