火星 探査車キュリオシティが「エディンバラ」付近で撮影した火星風景 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが、「エディンバラ(Edinburgh)」と呼ばれるドリル穴周辺をとらえた画像です。2020年3月22日... 2022.01.31 22:00 火星
銀河宇宙 爆発的に星が生まれている矮小銀河NGC 1705 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた矮小銀河NGC 1705。がか座の方向、およそ1700万光年の距離にあります。小さくて不規則な形をしており、最近になって爆発的な星形... 2022.01.31 17:50 銀河宇宙
土星 衛星レアの向こうに見えるディオーネと土星のリング この画像は、土星探査機カッシーニが撮影したものです。画像上に見えるのは土星の衛星レアの南極域、中央下に見えるのは衛星ディオーネと土星のリングです。撮影時、カッシ... 2022.01.30 21:50 土星
星雲 ハッブルがとらえた青く輝くカメレオンI分子雲 カメレオン座分子雲の中の「カメレオンI」を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。星が形成中の塵の多い暗黒星雲や、明るく青い若い星の光によって輝く反射星雲、ハー... 2022.01.30 17:50 星雲
火星 「年輪」のようなパターンをもつ火星のクレーター この画像は火星のアキダリア平原にあるクレーターをとらえたものです。クレーター内には同心円状の模様が見られ、まるで木の切り株の年輪のようにも見えます。木の年輪から... 2022.01.29 21:40 火星
銀河宇宙 アウトリーチ向けに撮影された、衝突する二つの銀河NGC 4567とNGC 4568 この画像には、おとめ座の方向、約6000万光年の距離にある二つの銀河NGC 4567とNGC 4568が映っています。これら二つの銀河は、翅のようにも見えること... 2022.01.29 17:50 銀河宇宙
火星 火星の「グリニッジ天文台」 これはNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが撮影した画像で、「エアリー0(ゼロ)」と名付けられた直径0.79kmほどの小... 2022.01.28 22:10 火星
星夜 望遠鏡群の頭上に立ち昇る天の川 この写真は、南米チリ、標高2200mの山頂にあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されたものです。望遠鏡のドームが並ぶ頭上に、天の川が立ち昇るように映し出... 2022.01.28 17:50 星夜
地球 ISSからとらえた凍てつく地球と空の月 この写真はISS(国際宇宙ステーション)から2019年12月12日に撮影されたもので、カナダ北部のハドソン湾の向こうに昇る月が映っています。写真の下側にカナダの... 2022.01.27 22:00 地球
彗星 太陽探査衛星が彗星の尾を通過! ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の太陽探査衛星ソーラー・オービターがレナード彗星(C/2021 A1)の尾を通過した際、画像の撮影、尾の中の粒子や磁場の観測などを行... 2022.01.27 17:50 彗星
火星 キュリオシティがとらえた風紋に覆われた火星の砂丘 「High Dune」との愛称が付けられた火星の砂丘を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが撮影した画像です。キュリオシティのマストカメラ... 2022.01.26 22:00 火星
星・星雲・星団 りゅうこつ座イータ星を3次元的に可視化! カリーナ星雲の中心部にある「りゅうこつ座イータ星」が、3次元的に可視化されました。ハッブル宇宙望遠鏡やチャンドラX線望遠鏡が撮影した可視光、紫外線、X線などのデータをもとに、天文学者とアーティストが協力して3次元モデルを開発、可視化したものです。 2022.01.26 17:55 星・星雲・星団