木星 木星の衛星エウロパ表面の新鮮なクレーター 木星の衛星エウロパにある若い衝突クレーター「Pwyll」が、画像下側に映っています。NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ガリレオが1996年12月19日に... 2022.03.17 22:00 木星
宇宙開発 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、主鏡の調整を成功裏に完了 2021年12月25日に打ち上げられたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡。観測開始に向けて調整作業が進むなか、主鏡の主な微調整の作業が完了したとNASA(アメリカ航... 2022.03.17 18:05 宇宙開発
銀河宇宙 クチバシの長い鳥のような形をした二つの銀河 この画像にはNGC 5394(画面右下)とNGC 5395という二つの銀河が映っています。二つの銀河は、互いの重力によって影響を与え合う相互作用銀河で、りょうけ... 2022.03.16 21:55 銀河宇宙
小惑星 地球への衝突直前に発見された小惑星、予測通りの時間と場所に落下 2022年3月12日(日本時間、以下同じ)、小さな小惑星2022 EB5が、ノルウェー海上空で大気圏に突入しました。2022 EB5が発見されたのは衝突の2時間... 2022.03.16 17:50 小惑星
地球 サハラ砂漠の山地にある黒いトゥシデ火山 アフリカのチャドにあるトゥシデ火山を、地球観測衛星ランドサットが撮影した画像です。トゥシデ火山は、チャド北部のティベスティ山地の西端にあります。インクをこぼした... 2022.03.15 21:55 地球
銀河宇宙 グランドデザイン渦巻銀河M99の電離ガス雲からの光 この画像は、渦巻銀河M99(NGC 4254)を撮影したものです。銀河の中心部のまわりに、はっきりとした渦状腕が伸びている渦巻銀河は「グランドデザイン渦巻銀河」... 2022.03.15 17:50 銀河宇宙
火星 高解像度でとらえた火星のダストデビル(塵旋風) 火星の北半球にあるアマゾニス平原で発生した「ダストデビル(塵旋風)」を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが撮影した画... 2022.03.14 21:50 火星
銀河宇宙 ろ座の棒渦巻銀河NGC 1097の中心部 ハッブル望遠鏡が撮影 ろ座の方向、約4800万光年の距離にある棒渦巻銀河NGC 1097の中心部を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。星々や塵が織りなす複雑な構造が映し出されてい... 2022.03.14 17:55 銀河宇宙
月 NASA特製太陽系ポスターデータ 〜 月 バージョンE NASA(アメリカ航空宇宙局)では、太陽系の天体をメインビジュアルとしたポスターのデータを公開しています。さまざまな天体のポスター用データがありますが、今回紹介... 2022.03.13 21:50 月
地球 ISSから見た旭川の夜景 先日、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された札幌の夜景写真を紹介しましたが、今日紹介するのは、ほぼ同じ時刻に撮影された旭川の夜景写真です。2022年3月8... 2022.03.13 17:50 地球
太陽 太陽観測衛星SOHOがとらえた2002年の大規模なCME(コロナ質量放出) この画像は、太陽観測衛星SOHOがとらえたもので、「コロナ質量放出」と呼ばれる現象が映っています。2002年1月4日、SOHOに搭載されたLASCO C2で撮影... 2022.03.12 22:00 太陽
火星 火星の大峡谷の底に見られた層状の堆積岩 火星の赤道付近を東西に走る大峡谷マリネリス峡谷の一部であるカンドール・カズマ(カンドール谷)の底を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサ... 2022.03.12 17:50 火星