火星 探査車が見た火星の薄明光線と羽毛状の雲 火星の表面で移動しながら観測を続けるNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが、火星の雲から漏れ出た太陽光線を観測しました。2023年2月2日(... 2023.03.08 17:30 火星
太陽 2023年3月4日に発生したX2.1の太陽フレア 2023年3月4日2時52分(日本時間)をピークとするX2.1の太陽フレアが発生しました。この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測衛星SDOが13.... 2023.03.08 15:15 太陽
火星 マーズ・エクスプレスがとらえた火星の衛星フォボス この画像に映っているのは、火星の衛星フォボスです。2010年3月7日、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスがHRSC(高解像度ステレオカ... 2023.03.07 21:00 火星
星雲 生まれたばかりの星の光をうけて赤く輝く散光星雲IC 4701 この画像に映っているのは、いて座の散光星雲IC 4701のクローズアップです。星雲全体は満月の2倍ほどの広さがあります。生まれたばかりの星々からの紫外線が星雲内... 2023.03.07 17:30 星雲
木星 ボイジャー1号がとらえた木星の衛星カリスト NASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー1号がとらえた、木星の衛星カリストの画像です。木星への最接近の翌日、1979年3月6日に撮影されました。左上... 2023.03.06 21:52 木星
銀河宇宙 ハッブル望遠鏡がとらえた渦状腕が不明瞭な渦巻銀河NGC 5486 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した渦巻銀河NGC 5486。おおぐま座の方向、約1億1000万光年の距離にあります。明るい中心部のまわりにぼんやりとした円盤が広がって... 2023.03.06 18:20 銀河宇宙
星夜 南米チリ、BlackGEM望遠鏡の頭上に明るく輝く金星 この画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)ラ・シヤ天文台で撮影されたもので、夜空に金星がひときわ明るく輝いているのが映っています。夜明け前に、日が昇る前の東の空... 2023.03.05 21:00 星夜
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た星空、夜景、輝く月、そしてオーロラ この映像は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の若田光一さんが長期滞在中のISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。2023年2月28日に撮影されまし... 2023.03.05 17:30 地球
木星 ボイジャー1号がとらえた木星の衛星イオの全球画像 この画像に映っているのは、NASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー1号がとらえた木星の衛星イオです。木星への最接近の前日、1979年3月4日に撮影さ... 2023.03.04 21:35 木星
超新星 西暦185年に観測された超新星SN 185の残骸「RCW 86」 ダークエネルギーカメラで撮影 この画像には、超新星残骸RCW 86が映っています。この超新星残骸は、西暦185年に目撃された超新星の残骸だと見られています。当時の超新星は、中国の天文学者が記... 2023.03.04 17:30 超新星
火星 火星探査車がとらえた火星風景 遠方に46回目の飛行を終えた火星ヘリ この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスがとらえたものです。2023年2月26日(719火星日)に撮影した画像で、画像左上側に小さ... 2023.03.04 16:00 火星
土星 カッシーニ探査機がとらえた土星の小衛星ヘレネ 土星探査機カッシーニがとらえた土星の衛星ヘレネ。背景には土星が映っています。2010年3月3日にカッシーニ探査機がヘレネでフライバイした際に撮影された画像です。... 2023.03.03 21:40 土星