月 NASAの月探査機がとらえたインドの月着陸機の着陸地点周辺 インドの月探査機チャンドラヤーン2号の着陸機ヴィクラムは、2019年9月6日に月の南極付近への着陸を試みました。高度2.1kmまでは順調に推移していましたが、そ... 2019.09.29 12:05 月
木星 ジュノー探査機がとらえた、木星に落ちる衛星イオの影 NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーが、木星の表面に落ちる衛星イオの影をとらえた画像です。影の幅は約3600kmで、イオの幅とほぼ同じです。画像を... 2019.09.28 12:05 木星
火星 火星の“脳”地形にある、水の氷が露出したクレーター NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)がとらえた火星表面の画像です。2019年7月9日に撮影されました。脳のひだ... 2019.09.23 12:05 火星
木星 ガリレオ探査機が逆光でとらえた木星のリング NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ガリレオがとらえた木星のリングです。1996年11月9日に撮影されました。惑星のリングといえば土星が有名ですが、木星に... 2019.09.21 12:05 木星
火星 タンポポの綿毛の房!? マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえた火星のクレーター NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)がとらえた火星のクレーターです。クレーターの内側の斜面には、中心に向かって... 2019.09.20 17:40 火星
火星 火星の北極冠から南半球まで、広大な範囲をマーズ・エクスプレスがとらえた ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスが、2019年6月にとらえた火星のようす。画像上は火星の北極、下は南緯50度ほどまでが見えています。... 2019.09.20 12:05 火星
火星 火星の北極地域の春の砂丘 火星周回機トレース・ガス・オービター(TGO)がとらえた、火星の北極地域の砂丘のようすです。2019年5月25日に撮影されました。火星の極地では、冬に表面を覆っ... 2019.09.19 12:05 火星
地球 ボイジャー1号がとらえた地球と月 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー1号がとらえた地球と月です。この画像のように、地球と月が1フレームに収められて撮影されたのは、こ... 2019.09.18 12:05 地球月
太陽系 まるでデス・スター!? カッシーニがとらえた土星の衛星ミマス 土星探査機カッシーニがとらえた土星の衛星ミマス。2010年2月13日に撮影した6枚の画像から作られました。ミマスは1789年9月17日に、イギリスの天文学者ウィ... 2019.09.17 17:30 太陽系
土星 地球に近づく時期にハッブル宇宙望遠鏡がとらえた土星の最新画像 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた土星。土星と地球が接近する時期の2019年6月20日に撮影されました。土星を取り巻くリングも鮮明に映し出されています。自転軸は約27... 2019.09.16 12:05 土星
土星 カッシーニ探査機が撮った最後の土星全景 土星探査機カッシーニは2017年9月15日、土星の大気に突入してミッションを終えました。この画像は、その2日前に撮影された42枚の画像を合成して作られたもので、... 2019.09.15 12:05 土星
彗星 史上2例目の恒星間天体と見られる彗星が発見された 太陽系外からやってきたとして2017年に大きな話題となったオウムアムアに続き、2019年8月30日、2番目の恒星間天体と見られる天体が発見されました。「C/20... 2019.09.15 07:30 彗星