火星 マーズ・エクスプレスがとらえた火星のマリネリス峡谷の中央部 ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスがとらえた、火星のマリネリス峡谷の中央部。マリネリス峡谷は、火星の赤道付近に東西に伸びる、長さ400... 2020.06.02 11:00 火星
木星 木星の大赤斑のそばに映る、3つの小白斑が合体してできた白斑 NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーがとらえた木星表面のようすです。木星の縁の近くに大赤斑が見え、その右下に「オーバルBA」と呼ばれる白斑(白っぽ... 2020.06.01 15:00 木星
火星 火星の南極で地中から噴き出して風に流された塵 火星の自転軸は約25度傾いており、地球と同じように季節変化があります。火星の極地では、冬になると二酸化炭素の氷(ドライアイス)におおわれます。そして春になると地... 2020.05.31 15:00 火星
彗星 太陽探査衛星ソーラー・オービターがアトラス彗星の尾を観測へ! 太陽を観測するための衛星ソーラー・オービターが、アトラス彗星(C/2019 Y4)の尾を観測することになりました。ソーラー・オービターは、2020年2月10日に打ち上げられたESA(ヨーロッパ宇宙機関)の太陽探査衛星です。 2020.05.30 09:00 彗星
水星 水星のヨシカワ・クレーター 右上に映るクレーターは、水星にある「ヨシカワ・クレーター」です。クレーターの名前は、小説家の吉川英治にちなんで名付けられました。水星のクレーターには、世界中の芸... 2020.05.28 11:00 水星
火星 かつて湖だった火星のクレーター内にみられる堆積層の縞模様 火星表面の大部分は砂や塵に覆われていますが、この画像のように堆積層が見られる場所もあります。この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネ... 2020.05.27 11:00 火星
火星 フェニックスが撮影した火星の北極の白夜 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機フェニックスが、火星の白夜を撮影した画像です。フェニックスの着陸地点は北緯68.22度という火星の北極地域。その場所で... 2020.05.25 15:00 火星
月 暗闇に浮かぶ月面の高台 この画像に映っているのは、月の北極付近にあるエピヌス・クレーターの縁の一部です。クレーターはお椀のようにくぼんだ地形ですが、クレーターの円形の縁の部分は周囲より... 2020.05.24 15:00 月
土星 カッシーニ探査機がとらえた金色の細い土星 リングの影が落ちる土星を、カッシーニ探査機がとらえた画像です。カッシーニ探査機が土星に到着して約2年後の2006年5月24日に撮影されました。ほぼリング平面上か... 2020.05.24 11:00 土星
木星 ジュノー探査機がとらえた木星の南半球の雲 NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーが、木星の南半球の雲の帯をとらえた画像です。2020年5月21日にリリースされました。太陽系最大の惑星である木... 2020.05.23 11:00 木星
小惑星 危険な天体を探す望遠鏡で、思わぬ小天体を初めて発見 ハワイ大学のロボット天文サーベイシステムATLAS(Asteroid Terrestrial-impact Last Alert System、小惑星地球衝突最... 2020.05.23 08:00 小惑星
火星 火星の南極冠に現れた「スパイダー」 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが、火星の南極冠の表面をとらえた画像です。複雑な葉脈のような放射状の地形が表面をおお... 2020.05.21 15:00 火星