宇宙開発

地球

アメリカ、テキサス上空で撮影された「こうのとり」9号機

2020年6月30日(日本時間7月1日)、アメリカ、テキサス州マーファ上空のISS(国際宇宙ステーション)から撮影された写真です。画像上に、ISSと結合中の宇宙...
地球

「こうのとり」や「きぼう」とともに映るネオワイズ彗星

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたネオワイズ彗星(C/2020 F3)の写真です。昨日紹介した写真とは別の時に撮られたものです。写真は2020年7月5...
地球

ナイルの夜景と「こうのとり」5号機[写真で振り返るHTV]

ナイル川河口付近と流域の夜景を背景に、2015年に打ち上げられた宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV-5)が映っています。「こうのとり」5号機は2...
宇宙開発

「こうのとり」9号機とクルー・ドラゴン、両者が映った新たな写真

先日、ISS(国際宇宙ステーション)の宇宙飛行士の船外活動中に撮影された、「こうのとり」9号機(HTV-9)とスペースX社のクルー・ドラゴンの両方が映る写真を紹...
宇宙開発

船外活動を行うボブ・ベンケン飛行士 〜 7月1日のNASA「Image of the Day」

この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)が、2020年7月1日の「Image of the Day」として選んだ写真です。ISS(国際宇宙ステーション)の外で船...
宇宙開発

船外活動中に撮影された「こうのとり」とクルー・ドラゴン

2020年6月26日、NASA(アメリカ航空宇宙局)のクリストファー・キャシディ飛行士が船外活動中に撮影したISS(国際宇宙ステーション)の写真です。写真には、...
地球

夜明けの地球と「こうのとり」9号機

夜明けを迎える地球を背景に映る宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV-9)。6月20日に撮影された写真です。写真が撮影されたとき、ISS(国際宇宙ス...
太陽系

蒸気で動くホッピング・ロボットが氷衛星を探査!?

木星の衛星エウロパや土星の衛星エンケラドスなどは、表面を氷の地殻に覆われた氷衛星です。それらは地下に海があり生命がいるかもしれないと期待されています。ただそれら...
宇宙開発

地球防衛ミッションのターゲット 小惑星ディディモスの“月”の名が「ディモルフォス」に

IAU(国際天文学連合)は2020年6月23日、ディディモスという小惑星を周回する“月”の名称を「ディモルフォス」とすることを承認すると発表しました。ディディモスは直径780mほど、それに対してディモルフォスは直径160mほどの小さな天体です。
地球

日食時に地球に落ちた月の影をISSからとらえた

2020年6月21日の日食のときに月が地球に落とした影を、中国上空にいたISS(国際宇宙ステーション)から撮影した写真です。ISSに滞在中のNASA(アメリカ航...
宇宙開発

オーロラと星空を背景にした「こうのとり」5号機[写真で振り返るHTV]

写真は2015年に打ち上げられた宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV-5)。ISS(国際宇宙ステーション)との結合中に撮影されたものです。大気に浮...
宇宙開発

火星ローバー「パーサヴィアランス」搭載の科学機器

NASAの新しい火星ローバー(探査車)「パーサヴィアランス(Perseverance)」が、2020年7月20日に打ち上げられる予定です。今回の記事では、そのパ...