アストロピクス「宇宙開発」関連記事 | ページ 19 | アストロピクス

宇宙開発

宇宙開発

ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡、太陽系天体の観測へ向け高速移動する天体を追跡する最初のテストを完了

2022年夏の科学運用のスタートへ向け、科学装置の試運転の最終段階に入っているジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡。ウェッブ望遠鏡では遠くの星や銀河だけでなく、太陽系...
太陽系

ボイジャー1号に問題発生か? 一部システムのデータと機体の状態の不一致を調査中

2012年に太陽圏を脱し、現在は星間空間を航行中のNASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー1号。そのボイジャー1号からのデータが、探査機の状態を正し...
宇宙開発

超鮮明! ジェイムズ・ウェッブの画像をスピッツァーと比較

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が赤外線で大マゼラン銀河の一部をとらえた試験画像と、同じ領域を撮影したスピッツァー宇宙望遠鏡の画像との比較。ウェッブ望遠鏡の画像が非常に鮮明であることがわかります。
宇宙開発

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の調整が完了。試運転ののち夏に科学運用開始へ

2021年末に打ち上げられたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の調整が完了し、最終準備段階に進むことになったとNASA(アメリカ航空宇宙局)が発表しました。ジェイム...
宇宙開発

月とともに映る民間人のみを乗せたクルードラゴン宇宙船

民間人のみで初めてISS(国際宇宙ステーション)へ向かうミッション「Ax-1(Axiom Mission 1)」が2022年4月8日、スペースX社のファルコン9...
宇宙開発

ISSの日本実験モジュール「きぼう」(2022年3月23日撮影)

写真には、高度約430kmの宇宙に浮かぶISS(国際宇宙ステーション)の日本実験棟「きぼう」が映っています。2022年3月23日に撮影された写真です。「きぼう」...
宇宙開発

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、主鏡の調整を成功裏に完了

2021年12月25日に打ち上げられたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡。観測開始に向けて調整作業が進むなか、主鏡の主な微調整の作業が完了したとNASA(アメリカ航...
宇宙開発

月探査計画アルテミス1の「搭乗券」発行サービス開始。名前は記録され月周回へ。

NASA(アメリカ航空宇宙局)では現在、アポロ以来の月面着陸を目指すアルテミス計画を進めています。その第1段階となるアルテミス1ミッションが、遠からず打ち上げら...
宇宙開発

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、主鏡の調整が順調に進行中

2021年12月25日に打ち上げられたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)は現在、主鏡の調整作業が行われています。主鏡の調整は7段階に分けられており、その...
宇宙開発

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、自撮り画像と主鏡調整用の星の画像を公開

2021年12月25日に打ち上げられたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は現在、観測開始に向けた準備作業が進められています。この画像に映っているのは、準備作業の中で...
宇宙開発

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、目的地の第2ラグランジュ点に到着!

2022年1月25日午前4時(日本時間)、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は約5分間(297秒間)にわたりスラスタを噴射して最後の軌道修正を完了、観測場所となる太陽-地球系の第2ラグランジュ点(L2)を回る最終軌道に投入されました。
宇宙開発

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、主鏡の展開に成功し主な展開作業を完了!

NASA(アメリカ航空宇宙局)は2022年1月9日、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の主鏡の展開が完了したと発表しました。ウェッブ望遠鏡は、ロケットに搭載するため...