土星 土星到着の約5か月前にカッシーニ探査機がとらえた土星 土星に向けて航行中のカッシーニ探査機が撮影した土星の画像です。2004年2月9日、カッシーニの狭角カメラで撮影されました。カッシーニは2004年6月末に土星の周... 2022.02.09 17:50 土星
準惑星 準惑星ケレス上空を飛行! 迫力映像を紹介 この映像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機ドーンが観測した準惑星ケレス(セレス)の画像をもとに作られたものです。ケレスの上空を飛行しているかのような映像... 2022.02.07 22:05 準惑星
準惑星 NASA特製太陽系ポスターデータ 〜 冥王星 バージョンA NASA(アメリカ航空宇宙局)では、太陽系の天体をメインビジュアルとしたポスターのデータを公開しています。さまざまな天体のポスター用データがありますが、今回紹介... 2022.02.06 17:50 準惑星
小惑星 2月4日に発見された小惑星2022 CW、8日に約81万kmまで最接近 ハワイ、マウイ島のハレアカラ山にあるパンスターズ2(Pan-STARRS 2)望遠鏡で2022年2月4日に発見されたアポロ型小惑星「2022 CW」が、8日23... 2022.02.06 14:15 小惑星
火星 地下の氷が作った火星表面の多角形模様 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが火星表面を捉えたものです。表面に多角形が敷き詰められたような地形が映っ... 2022.02.05 22:00 火星
火星 マーズ・エクスプレスが見た火星の楯状火山「ジョビス・トーラス」周辺 火山や衝突クレーター、グラーベン(地溝)、水の流れた跡など、この1枚の画像には火星表面のさまざまな地形が映し出されています。画像はESA(ヨーロッパ宇宙機関)の... 2022.02.03 17:50 火星
小惑星 観測史上2個目。地球のトロヤ群小惑星を確認 小惑星2020 XL5が、地球のトロヤ群小惑星であることを確認したとする研究が発表されました。2020 XL5は第4ラグランジュ点にあり、直径は1km程度。今後4000年間はL4にとどまり、その後、宇宙空間へ脱出していくようです。 2022.02.02 17:50 小惑星
火星 火星の衛星ダイモス 火星の衛星ダイモス(デイモス)を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが高解像度カメラHiRISEでとらえた画像です。火... 2022.02.01 22:00 火星
火星 探査車キュリオシティが「エディンバラ」付近で撮影した火星風景 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが、「エディンバラ(Edinburgh)」と呼ばれるドリル穴周辺をとらえた画像です。2020年3月22日... 2022.01.31 22:00 火星
土星 衛星レアの向こうに見えるディオーネと土星のリング この画像は、土星探査機カッシーニが撮影したものです。画像上に見えるのは土星の衛星レアの南極域、中央下に見えるのは衛星ディオーネと土星のリングです。撮影時、カッシ... 2022.01.30 21:50 土星
火星 「年輪」のようなパターンをもつ火星のクレーター この画像は火星のアキダリア平原にあるクレーターをとらえたものです。クレーター内には同心円状の模様が見られ、まるで木の切り株の年輪のようにも見えます。木の年輪から... 2022.01.29 21:40 火星
火星 火星の「グリニッジ天文台」 これはNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが撮影した画像で、「エアリー0(ゼロ)」と名付けられた直径0.79kmほどの小... 2022.01.28 22:10 火星