この映像はESA(ヨーロッパ宇宙機関)の太陽探査機ソーラー・オービターが撮影したもので、太陽の上層大気であるコロナの詳細が映し出されています。明るく見える領域の温度は約100万℃で、低温部分は暗く見えています。
映像は2023年9月27日に、ソーラー・オービターのEUI(極端紫外線撮像装置)で撮影されました。撮影時、ソーラー・オービターは太陽〜地球間の約3分の1のところにおり、10月7日の太陽最接近(太陽から約4300万km)に向けて航行していました。
コロナで発生するさまざまな現象をとらえた
こちらは同じ映像の文字入りバージョンです。以下の文章は、文字入りの映像を見ながらのほうが分かりやすいと思います。
映像の左下隅に見られる「モス(moss、苔の意)」は、大きなコロナループの足元に見られる構造です。
太陽の縁のところには「スピキュール(Spicules)」という針状のガスのジェット流がみられます。スピキュールはコロナの下の彩層から伸びており、最高1万kmの高さになることがあります。
映像の途中、映像の中央付近で小規模な噴出(Small Eruption)が見られます。低温物質が持ち上げられたのち、すぐに太陽の表面に落ちていきます。「小規模」といっても、地球よりはるかに大きなスケールの現象です。
映像左側では「冷たい」コロナの雨が降っています。温度はおそらく1万℃未満で、大きなコロナループ(約100万℃)の明るい背景に対して暗く見えています。「雨」は高密度のプラズマの塊で、重力によって太陽表面に落ちていきます。
Movie Credit: ESA & NASA/Solar Orbiter/EUI Team
(参照)ESA