地球 ISSから見た、東京オリンピック開会式翌日の日本の夜景 この写真は、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された、関東を中心とした夜景です。東京オリンピック開会式の翌日、2021年7月24日23時19分ごろに撮影され... 2021.07.27 20:50 地球
木星 木星の衛星ガニメデで水蒸気の証拠を初めて発見! 木星の衛星ガニメデの大気中に、水蒸気の存在を示す証拠が初めて発見されました。この水蒸気は、ガニメデ表面の氷が昇華して発生したものです。ハッブル宇宙望遠鏡の新たなデータと以前のデータを組み合わせた結果、明らかになりました。 2021.07.27 17:50 木星
月 クレメンタインが「横」から見た月 アメリカの探査機クレメンタインが撮影した月面の画像をもとに作られた画像です。私たちがふだん目にする月と比べると、表面の模様が異なります。月は常にほぼ同じ面を地球... 2021.07.26 20:50 月
銀河宇宙 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河の兄弟ゲンカ 3つの銀河が互いの重力で影響を与えあっている「Arp 195」として知られる天体を、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像です。Arp 195は、やまねこ座にあります... 2021.07.26 17:50 銀河宇宙
地球 ISSから見た高知空港周辺 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された、高知県の高知空港(高知龍馬空港)周辺の写真です。2021年7月2日午前9時21分ごろに撮影されました。写真右下側は... 2021.07.25 22:20 地球
星夜 天の川とさそり座の星々、火星や土星、彗星の競演 天の川の銀河中心付近、惑星、星々、輝くガス雲、そして彗星までが映るこの写真は、南米チリのアタカマ砂漠にあるESO(ヨーロッパ南天天文台)パラナル天文台の正面玄関... 2021.07.25 21:30 星夜
火星 火星の「人面岩」 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機バイキング1号が撮影したこの画像は、「火星の人面岩」として有名なものです。画像中央上にある岩が、人の顔のように見えてい... 2021.07.25 17:50 火星
火星 火星探査車パーサヴィアランスが撮影した最初のサンプル採取候補地 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車「パーサヴィアランス」が撮影したものです。2021年7月8日にパーサヴィアランスのMastcam-Zの右カ... 2021.07.24 20:50 火星
星・星雲・星団 中性子星表面の「山」はわずか1mm足らず!? 中性子星は、質量の大きな星が進化の最終段階で超新星爆発起こした後に残る星で、太陽と同じくらいの質量がありながら、大きさは10km程度しかなく、非常に高密度な天体... 2021.07.24 17:50 星・星雲・星団
火星 パーサヴィアランスが最長の自律走行後、振り返って撮影した火星の風景 2021年7月1日(ミッション開始から130火星日)、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車「パーサヴィアランス」は、これまでで最長となる109メートルの自... 2021.07.23 22:00 火星
地球 日食時に見られた、地球に落ちた月の影 この画像は、NOAA(アメリカ海洋大気庁)の「DSCOVR(ディスカバー)」衛星が2021年6月10日にとらえた地球です。北極付近がぼんやりと暗くなっています。... 2021.07.23 17:50 地球
太陽系外惑星 アルマ望遠鏡、太陽系外惑星のまわりで衛星の元になる円盤をはっきりと確認! 太陽系外惑星のまわりに存在するガスと塵の円盤をはっきりと確認できたとする観測結果が発表されました。そのような惑星の周囲の円盤では衛星が形成されている可能性があり... 2021.07.23 11:30 太陽系外惑星