太陽系 ボイジャー1号の主な成果は? 木星や土星の観測成果、60億kmの距離から振り返って撮影した太陽系の「家族写真」、搭載するレコードなど、ボイジャー1号の概略を解説。ボイジャー1号の現在地情報も掲載。 2021.10.05 22:41 太陽系宇宙開発
地球 ISSから見た四国(2021年10月1日撮影) ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された四国周辺の写真です。2021年10月1日13時11分ごろ(日本時間)に、太平洋上空、高度413kmのISSから撮影さ... 2021.10.05 22:15 地球
木星 ガリレオ探査機がとらえた木星の衛星カリスト 木星の衛星カリストを、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ガリレオが撮影した画像です。2001年5月に撮影されました。ガリレオ探査機は1995年から200... 2021.10.05 17:50 木星
水星 ベピコロンボの水星フライバイ時の映像が公開された 日欧共同の水星探査計画ベピコロンボが、2021年10月2日(日本時間、以下同じ)に1回目の水星フライバイ(スイングバイ)を行った際の画像をまとめた映像が、ESA... 2021.10.05 11:30 水星
火星 火星の斜面にみられる明暗の筋 火星の熱帯地方の斜面には、画像のような筋がよく見られます。以前は水の流れによるものだと考えられていましたが、現在ではほとんどの科学者が塵の雪崩によるものだと考え... 2021.10.04 20:50 火星
銀河宇宙 ハッブルがとらえた銀河どうしの危険なダンス この画像はハッブル宇宙望遠鏡が撮影したもので、「Arp 91」と呼ばれる銀河のペアが映っています。Arp 91は、へび座の方向、1億光年以上の距離にあり、下のN... 2021.10.04 17:55 銀河宇宙
地球 宇宙から見たインドとパキスタンの夜景と国境線 この写真は、アフガニスタン上空のISS(国際宇宙ステーション)から2021年9月15日に撮影されたものです。インドとパキスタンの街の明かりが写っています。手前が... 2021.10.03 21:45 地球
水星 ベピコロンボがフライバイ時にとらえた水星画像 日欧共同の水星探査機ベピコロンボが、2021年10月2日(日本時間、以下同じ)に水星でのフライバイ(スイングバイ)を行いました。フライバイとは、惑星など天体の近... 2021.10.03 17:50 水星
水星 ベピコロンボの水星フライバイ時の初画像が公開された 日欧共同の水星探査機ベピコロンボが、2021年10月2日(日本時間、以下同じ)に水星でのフライバイ(スイングバイ)を行った際に撮影した水星の画像です。画像には、... 2021.10.02 18:50 水星
地球 海に到達したカナリア諸島ラパルマ島の溶岩流を宇宙からとらえた この画像は、2021年9月30日にヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2が撮影した衛星画像です。スペイン領カナリア諸島のラパルマ島の火山噴火による溶... 2021.10.02 12:15 地球
地球 本州を広く覆う台風16号の雲 地球観測衛星テラが、2021年10月1日に撮影した台風16号(ミンドゥル)の衛星画像です。伊豆諸島の青ヶ島付近に台風の眼が映っています。関東地方のみならず、関西... 2021.10.01 22:20 地球
銀河宇宙 触角銀河をとらえたアルマ望遠鏡のファーストショット アルマ望遠鏡は2011年9月30日に科学観測を開始してから10周年を迎えました。科学観測開始前の試験観測時に撮影された「触角銀河(アンテナ銀河)」の画像を紹介。 2021.10.01 21:50 銀河宇宙