2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 アストロピクス編集部 太陽系1970年代に撮影された火星の巨大な砂嵐 1977年2月、火星のタウマシア地域(Thaumasia region)で発生した巨大な砂嵐をとらえた画像です。NASA(アメリカ航空宇宙局)のバイキング2号の周回機(オービター)が撮影しました。 画像に映る砂嵐はこの後...
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 アストロピクス編集部 太陽系バイキング1号が1980年に撮影した火星のモザイク画像 NASAの火星探査機バイキング1号の周回機(オービター)が撮影した102枚の画像から作成されたモザイク画像です。緯度-55度から60度、経度30度から130度の範囲が映っています。 画像中央には、長さ3000km、深さ8...
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 アストロピクス編集部 太陽系人類がはじめてみた火星の地表 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機バイキング1号の着陸機が、着陸後に火星の表面を撮影した画像です。 バイキング1号の着陸機は、1976年7月20日に火星のクリュセ平原への軟着陸に成功しました。画像はその翌日の21...
2020年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月12日 アストロピクス編集部 太陽系バイキング探査機がとらえた火星の全球 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機バイキング(周回機)のデータをもとに作られた火星の全球画像。バイキング探査機は、1970年代に火星に送り込まれた周回機と着陸機からなる火星探査機です。 画像中央下に、マリネリス峡...
2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 アストロピクス編集部 太陽系バイキング2号着陸機がとらえた火星の地表 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機バイキング2号の着陸船がとらえた火星表面の画像です。 バイキング2号の着陸船は1976年9月3日、火星のユートピア平原への軟着陸に成功しました。バイキング2号着陸船が火星表面でと...
2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 アストロピクス編集部 太陽系バイキング1号がとらえた火星の三つの巨大火山 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機バイキング1号がとらえた火星の表面。火星のタルシス地域にある三つの巨大火山が映っています。上からアスクレウス山、パボニス山、アルシア山です。画像右下には、マリネリス峡谷の西にある...
2019年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 アストロピクス編集部 太陽系火星の超巨大火山 オリンポス山 火星には巨大な火山がいくつか存在しています。その中でも最大の火山が、この画像に映っているオリンポス山です。画像はバイキング1号1978年に撮影したデータからモザイク合成されたものです。 オリンポス山は斜面がなだらかな楯状...
2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2019年7月24日 アストロピクス編集部 太陽系火星の大峡谷 マリネリス峡谷 1970年代に火星に送り込まれたNASA(アメリカ航空宇宙局)のバイキング探査機(周回機)がとらえた画像をもとに作られた火星の画像。2500km上空から火星表面を見たような画像になっています。 画像中央を横切るように「マ...