ニュース | ページ 6 | アストロピクス

ニュース

太陽系外惑星

最新装置で系外惑星プロキシマbの質量、公転周期を精密測定

太陽から4.2光年の距離にある隣の恒星プロキシマ・ケンタウリ(ケンタウルス座プロキシマ)。2016年、この星を公転する惑星「プロキシマb」が発見されました。上の...
銀河宇宙

高速電波バーストで宇宙のミッシングマターを検出!

宇宙にある物質には、星や銀河を作る普通の物質(陽子や中性子など)と、いまだ正体不明の暗黒物質(ダークマター)とがあります。ダークマターは謎だらけですが、「バリオ...
宇宙開発

アメリカの民間有人宇宙船クルー・ドラゴン、5月28日早朝に打ち上げ!

スペースX社のクルー・ドラゴン宇宙船が、日本時間(以下同)明日5月28日午前5時33分にファルコン9ロケットで打ち上げられる予定です。今回の打ち上げは、2011年にスペースシャトルが引退して以来の、アメリカの有人宇宙船の打ち上げになります。写真は打ち上げ準備中のファルコン9ロケットです。無人のクルー・ドラゴンによる飛行試験「デモ1」は2019年3月に成功しています。「デモ2」と呼ばれる今回の飛行は、宇宙船やロケット、運用能力など、輸送システム全体を検証するための最終飛行試験です。
超新星

新しいタイプの宇宙の大爆発を発見!

宇宙で起きる大爆発といえば、超新星爆発やガンマ線バーストなどがあります。2018年6月、それらとは異なる大爆発が、2億光年彼方の銀河で発生したのがとらえられました。「AT2018cow」と名付けられたこの天体は、超新星爆発と比べて初期の明るさが異常に明るく、急速に暗くなるなどの特徴がありました。また非常に高温のため標準的な超新星よりも青く見えます。
地球

スウォーム衛星がみた“南大西洋異常帯”の地球磁場の弱まり

地球の磁場は、宇宙放射線や太陽風などから地球上の生命を守る役割を果たしています。その磁場は、最近200年以上の間に、全球平均で強度が9%ほど失われています。特に南アメリカからアフリカにかけて、磁力が弱まった広大な地域があり「南大西洋異常帯」と呼ばれています。1970年から2020年に、この領域の最小磁界強度は2万4000ナノテスラから2万2000ナノテスラに下がりました。同時に、その領域は年間およそ20kmのペースで成長し、西に移動しています。ここ5年間で、アフリカの南西に最小強度の弱まりを示す場所が出現し、南大西洋異常帯が2つに分裂する可能性もあるとみられています。
銀河宇宙

110億年前の宇宙に「炎のリング」。銀河衝突でできた環状銀河を発見

ビッグバンから30億年後、約110億年前の宇宙で、炎のリングのようにみえる銀河が発見されました。上の画像は、その銀河の想像図です。「R5519」と名付けられたこの銀河は、巨大なドーナツのような形をした環状銀河です。ハワイにあるケック天文台の分光データと、ハッブル宇宙望遠鏡の画像から、R5519の構造が特定されました。質量は天の川銀河とほぼ同じですが、「天の川銀河の50倍もの割合で星が形成されています。星形成の活動は、リング部分で生じています」と研究チームのTiantian Yuan氏は述べています。
銀河宇宙

銀河衝突が太陽や地球を生み出した!?

私たちの天の川銀河のまわりには、「伴銀河」と呼ばれる小さな銀河がいくつか公転しています。大小マゼラン銀河も、天の川銀河の伴銀河です。太陽や地球が生まれたのは、そ...
小惑星

危険な天体を探す望遠鏡で、思わぬ小天体を初めて発見

ハワイ大学のロボット天文サーベイシステムATLAS(Asteroid Terrestrial-impact Last Alert System、小惑星地球衝突最...
星・星雲・星団

渦の中にある赤ちゃん惑星の成長現場を初観測か

これらの画像は、地球から520光年の距離にある「ぎょしゃ座AB星」という若い恒星の周囲にあるガスと塵の渦巻く円盤をとらえたものです。ESO(ヨーロッパ南天天文台...
宇宙開発

オシリス・レックス、サンプル採取日を10月20日に再設定

小惑星ベンヌからのサンプル採取を目指すNASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機オシリス・レックス。そのサンプル採取の日程が、後ろにずれることになりました。2...
銀河宇宙

銀河形成のシナリオにはない、初期宇宙で回転する円盤銀河を発見!

この画像は、アルマ望遠鏡がとらえた銀河DLA0817gです。研究チームではDLA0817gを、天文学者の故アーサー・ヴォルフェの名にちなんで「ヴォルフェ円盤」と呼んでいます。ヴォルフェ円盤は、宇宙の年齢が現在の10%に満たない時代に存在した回転円盤銀河です。今回、アルマ望遠鏡の観測によって、秒速272kmもの速度で回転していることが分かりました。これは私たちの天の川銀河に匹敵する回転速度です。
宇宙開発

NASAの次世代大型宇宙望遠鏡の名称が「ハッブル宇宙望遠鏡の母」の名に決定!

NASA(アメリカ航空宇宙局)は2020年5月20日、現在開発中の次世代宇宙望遠鏡「WFIRST(Wide Field Infrared Survey Tele...