銀河宇宙 歪んだ腕を持つ「ミートフック銀河」NGC 2442 この画像に映っているのは、とびうお座の方向、約5000万光年の距離にある銀河NGC 2442です。サイズは天の川銀河より小さく直径7万5000光年ほど。中央部か... 2022.04.26 21:30 銀河宇宙
星夜 大気光で赤く輝く夜空に浮かぶ大マゼラン銀河と小マゼラン銀河 望遠鏡の頭上、ぼんやりと赤く輝く夜空に大小のマゼラン銀河が映っています。画像は南米チリ、ESO(ヨーロッパ南天天文台)パラナル天文台で撮影されたもので、地上には... 2022.04.19 17:50 星夜
海王星 海王星の大気温度が想定外の変化をしていた 2003年から2020年にかけて、海王星の大気の温度が予想外の変動をしていたことが明らかになりました。初夏から盛夏に向かう時期にもかかわらず気温が低下した後、南... 2022.04.12 11:20 海王星
銀河宇宙 135億光年彼方の銀河か!? 最遠の銀河候補を発見! 観測史上、最も遠くにある銀河の候補が発見されました。その天体「HD1」は135億光年彼方に存在している可能性があります。これまでに発見された最遠天体は、ハッブル宇宙望遠鏡によって見つかった134億光年先の「GN-z11」。 2022.04.08 17:50 銀河宇宙
星・星雲・星団 三つの望遠鏡ドームの頭上に輝く天の川 この画像は南米チリ、ESO(ヨーロッパ南天天文台)ラ・シヤ天文台で撮影されたもので、地上には望遠鏡のドームが三つ見え、夜空には天の川が明るく流れています。天の川... 2022.04.06 17:50 星・星雲・星団
銀河宇宙 渦巻銀河M100と超新星SN 2006X この画像に映っている銀河は、私たちが住む天の川銀河に似た渦巻銀河M100です。かみのけ座の方向、6000万光年の距離にあります。天の川銀河よりやや大きく、直径は... 2022.04.01 17:55 銀河宇宙
星夜 夜空の星が描く円弧とBlackGEM望遠鏡 南米チリ、アタカマ砂漠にあるESO(ヨーロッパ南天天文台)ラ・シヤ天文台上空の夜空を映した写真。長時間露光により、星々の軌跡が天の南極を中心に弧を描いて映ってい... 2022.03.30 17:50 星夜
銀河宇宙 「針」と呼ばれる、銀河円盤が真横を向いた渦巻銀河NGC 4565 かみのけ座の渦巻銀河NGC 4565。地球から約3000万光年の距離にあり、その見た目の形から、「Needle(針) Galaxy」とも呼ばれています。ドイツ出... 2022.03.18 22:00 銀河宇宙
銀河宇宙 グランドデザイン渦巻銀河M99の電離ガス雲からの光 この画像は、渦巻銀河M99(NGC 4254)を撮影したものです。銀河の中心部のまわりに、はっきりとした渦状腕が伸びている渦巻銀河は「グランドデザイン渦巻銀河」... 2022.03.15 17:50 銀河宇宙
銀河宇宙 車輪銀河で発生した超新星の光をとらえた これらの画像は、ちょうこくしつ座の方向、約5億光年の距離にある「車輪銀河」と呼ばれる銀河を撮影したものです。中心部から離れたところに星々がリング状に分布する、ち... 2022.03.09 17:50 銀河宇宙
恒星質量ブラックホール 「地球に最も近いブラックホール」は存在しなかった! 1000光年の距離にある「HR 6819」という星系で、地球から最も近いブラックホールを発見したとする発表が2020年にありました。しかし新たな観測により、HR 6819は実際にはブラックホールが存在しない近接連星系であることが明らかになりました。 2022.03.05 17:00 恒星質量ブラックホール
星雲 明るい星雲IC 2944を背景に浮かぶ塵の雲「サッカレーのグロビュール」 明るい星雲IC 2944を背景に、小さくて高密度な塵の雲がシルエットのように見えています。このような塵の雲のことを「グロビュール(小球)」といいますが、画像に映... 2022.03.02 22:00 星雲