木星 探査機ジュノー、木星の衛星イオに1500kmまで接近へ NASAの木星探査機ジュノーが12月30日、木星の衛星イオに1500kmまで接近します。これまでと比べて非常に近く、接近時には探査機搭載の3つのカメラでイオを観測予定。ジュノー探査機は、さらに2月にも再びイオに1500kmまで接近します。 2023.12.28 21:00 木星
重力レンズ 100億光年先の重力レンズ銀河で、2つ目の超新星「アンコール」を発見 巨大な銀河団の重力レンズ効果によって歪んで見えている遠方銀河で、以前発見された超新星「レクイエム」に続き、2つ目の超新星「アンコール」が発見されました。どちらもIa型超新星とみられ、宇宙の膨張率の測定に役立つと考えられています。 2023.12.28 17:45 重力レンズ
星夜 雪のマウナケア山頂から見た星々の軌跡 この画像は、すばる望遠鏡も設置されているハワイ島、マウナケア山頂付近で撮影されたものです。画像の中央にジェミニ北望遠鏡のドームが映っています。長時間露光によって... 2023.12.27 21:30 星夜
月 2024年の月の満ち欠けや距離、秤動など1年分を可視化して再現! この映像は、2024年1月1日から12月31日までの月の満ち欠けを示したものです。1時間ごとの月の様子を示す画像をつなげて動画にしたもので、NASA's Sci... 2023.12.27 17:30 月
銀河宇宙 近い? 遠い? ハッブル望遠鏡がとらえた4つの渦巻銀河 この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡の「今週の1枚(Picture of the Week)」として2023年12月25日に公開されたものです。この画像では、いくつか... 2023.12.26 20:00 銀河宇宙
太陽系 2023年、アストロピクスでの人気宇宙画像(映像)トップ10 もうすぐ2023年が終わります。そこで今回の記事では、アストロピクスで2023年に公開した記事の中から、とくに人気のあった映像・画像を10点紹介します。なお、記... 2023.12.26 15:05 太陽系宇宙開発銀河宇宙
宇宙開発 小型月着陸実証機「SLIM」、月周回軌道への投入成功 JAXA(宇宙航空研究開発機構)は12月25日、小型月着陸実証機「SLIM」を同日16時51分に月周回軌道へ投入することに成功したと発表しました。SLIMの状態... 2023.12.25 22:13 宇宙開発
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た関門海峡周辺 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、関門海峡周辺が映っています。2023年12月13日15時23分ごろ(日本時)に撮影されました。画像... 2023.12.25 21:30 地球
木星 ジュノー探査機がとらえた木星の衛星イオの北極域 この画像は、木星の衛星イオをNASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーがとらえたものです。イオの北極域が映っています。2023年10月15日に撮影されま... 2023.12.25 17:30 木星
銀河宇宙 ハッブル望遠鏡がとらえた不規則矮小銀河UGC 8091 この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、矮小不規則銀河「UGC 8091」が映っています。「GR 8」としても知られるUGC 8091は、おとめ座の方向、... 2023.12.24 21:30 銀河宇宙
星雲 「走るニワトリ星雲」の15億ピクセル画像 クリスマスシーズンにあわせて、ESO(ヨーロッパ南天天文台)から「ニワトリ」の画像が公開されました。この画像に映っているのは「走るニワトリ星雲(Running ... 2023.12.24 17:30 星雲
重力レンズ 銀河団の重力レンズでゆがむ宇宙誕生20億年後の銀河 ウェッブ望遠鏡が撮影 この画像は、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が、かみのけ座にある広大な銀河団SDSS J1226+2152をとらえたもので、銀河団の重力レンズ効果によってより遠方... 2023.12.23 20:00 重力レンズ