銀河宇宙 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた合体銀河NGC 6240 へびつかい座の方向、約4億光年の距離にある合体銀河NGC 6240を、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像です。NGC 6240は、2つの銀河が衝突し合体しつつある... 2020.01.11 11:00 銀河宇宙
地球 宇宙からとらえたオーストラリアの森林火災の煙と炎、焼け跡(2019年12月31日撮影) ヨーロッパの地球観測衛星センチネル2が2019年12月31日に撮影した、オーストラリア南東部、ニューサウスウェールズ州の森林火災(山火事)の衛星画像です。画像に... 2020.01.10 15:00 地球
銀河宇宙 合体銀河NGC 6240にあるブラックホール周辺の分子ガスをアルマ望遠鏡がとらえた へびつかい座の方向、4億光年の距離にある合体銀河NGC 6240の中心付近をアルマ望遠鏡でとらえた画像です。赤い点はNGC 6240にある超巨大ブラックホールで... 2020.01.10 10:00 銀河宇宙
重力レンズ 重力レンズで見たクエーサーの光から宇宙の膨張率が計算された これらの画像はいずれも、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したものです。重力によって光が曲がる現象を「重力レンズ」といいます。上の画像では、手前側にある銀河の重力レンズ効... 2020.01.09 11:45 重力レンズ
銀河宇宙 ハッブル望遠鏡がとらえた、やまねこ座の渦巻銀河NGC 2770 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 2770。やまねこ座の方向、9000万光年の距離にあります。NGC 2770では、ここ20年ほどの間に4つの超新星(... 2020.01.09 11:00 銀河宇宙
超新星 ハッブル、スピッツァー、チャンドラの画像をもとに、超新星残骸「かに星雲」の立体構造が可視化された 2020年1月5日にリリースされた「かに星雲」の最新画像です。チャンドラX線望遠鏡がとらえたX線(青)、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた可視光(黄)、スピッツァー宇... 2020.01.08 10:30 超新星
地球 オーストラリア南東部の森林火災の煙 〜 2020年1月4日の衛星画像 オーストラリア南東部で発生している大規模な森林火災について、先日は2020年1月1日現在の衛星画像を紹介しましたが、今回紹介するのは、その3日後の1月4日の衛星... 2020.01.07 15:00 地球
銀河宇宙 天の川銀河の10倍の星をもつ巨大銀河をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河UGC 2885。ペルセウス座の方向、2億3200万光年の距離にあります。アメリカの天文学者ヴェラ・ルービンにちなんで「ルー... 2020.01.07 11:00 銀河宇宙
地球 2020年1月3日、国際宇宙ステーションからとらえたシドニー周辺の森林火災 オーストラリア、シドニー周辺の森林火災を、2020年1月3日に宇宙から撮影した写真。タスマン海上空、高度約385kmのISS(国際宇宙ステーション)からとらえら... 2020.01.06 15:30 地球
地球 国際宇宙ステーションからみた日本列島 太平洋上空400kmを通過中のISS(国際宇宙ステーション)からみた日本列島。東北から九州付近までが映っています。第55次長期滞在クルーによって、2018年3月... 2020.01.06 10:00 地球
星雲 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた謎の星雲IRAS 05437+2502 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた星雲IRAS 05437+2502。おうし座の方向にある星雲で、1983年に赤外線天文衛星IRASによって発見されました。IRASは... 2020.01.05 10:50 星雲
火星 探査車スピリットの着陸場所「コロンビア記念基地」 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車スピリットは、2004年1月4日、火星のグゼフ・クレーターに着陸しました。スピリットを格納した着陸機をエアバッグで保護... 2020.01.04 10:00 火星