準惑星 ニュー・ホライズンズが撮影した冥王星 NASA(アメリカ航空宇宙局)のニュー・ホライズンズ探査機が撮影した冥王星の画像です。2015年7月13日に、76万8000km離れたところから望遠撮像装置LO... 2021.05.03 21:50 準惑星
重力レンズ インディアン座の銀河団エイベル3827と重力レンズ像 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたインディアン座の銀河団エイベル(Abell)3827。渦巻銀河や楕円銀河など、さまざまな形をした銀河が多数映っています。画像中央付近... 2021.05.03 17:50 重力レンズ
火星 マーズ・オデッセイがとらえた火星のマータラ・クレーター内の砂丘 画像は火星のマータラ(Matara)・クレーターの内部をとらえたものです。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機2001マーズ・オデッセイによって撮影されま... 2021.05.02 23:10 火星
宇宙開発 夜の海上に浮かぶクルードラゴン 〜 野口さん搭乗のレジリエンス、地球へ帰還 野口聡一さんら4人の宇宙飛行士を乗せたクルードラゴン宇宙船「レジリエンス」が2021年5月2日午15時56分(日本時間、以下同じ)、アメリカ、フロリダ州沖のメキ... 2021.05.02 21:30 宇宙開発
太陽系外惑星 ハッブルが形成中の系外惑星を直接撮影。巨大惑星の成長のようすをとらえた ハッブル宇宙望遠鏡により、K型主系列星(橙色矮星)PDS 70のまわりを公転する太陽系外惑星「PDS 70b」が直接撮影されました。PDS 70はケンタウルス座... 2021.05.02 17:50 太陽系外惑星
火星 舞い上がる火星の砂嵐 この画像には、火星の北極冠付近で舞い上がる塵の雲がとらえられています。ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスが2018年4月に撮影した画像... 2021.05.01 23:00 火星
銀河宇宙 局所銀河群に属する矮小不規則銀河ろくぶんぎ座B 画像に映っているのは、矮小不規則銀河ろくぶんぎ座Bです。アメリカ、キットピーク国立天文台の口径4mメイヨール望遠鏡で撮影されました。ろくぶんぎ座Bは地球から45... 2021.05.01 21:50 銀河宇宙
火星 火星ヘリコプター、4回目の飛行に成功! NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」が2021年4月30日、4回目の飛行に成功しました。画像は火星探査車パーサヴィアランスのハ... 2021.05.01 17:50 火星
地球 ISSから見た大阪周辺(2021年4月20日撮影) ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された大阪や京都、奈良などの周辺の写真です。2021年4月20日午前6時37分ごろに撮影されました。写真左下が北方向になっ... 2021.04.30 23:30 地球
重力レンズ ハッブルが見た銀河団と重力レンズで歪んだ遠方銀河 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河団LCDCS-0829の画像です。LCDCS-0829はおとめ座にある銀河団で、銀河団の重力レンズによって、より遠方にある銀河が... 2021.04.30 22:10 重力レンズ
金星 15年にわたるレーダー観測で金星の精確な自転周期が明らかに 15年間にわたるレーダー観測によって、金星の自転周期や地軸の傾き、核の大きさを突き止めたとする研究が、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)の研究チームに... 2021.04.30 17:50 金星
地球 輝く海に浮かび上がる西日本のシルエット この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたものです。2021年4月19日午前7時22分ごろ(日本時間)に撮影されました。太陽光が反射することで太平洋... 2021.04.29 23:05 地球