火星 火星の丘に見られた、ひび割れのような複雑な割れ目地形 これらの画像は、「イーチャス山地(Echus Montes)」と名付けられた火星の丘に見られるひび割れのような地形をとらえたものです。このようなひび割れは、この... 2021.10.13 22:10 火星
超新星 逆行衝撃波が中心まで達している超新星残骸「G344.7-0.1」 この画像は超新星残骸「G344.7-0.1」をとらえたものです。G344.7-0.1は、さそり座の方向、約1万9600光年の距離にあります。チャンドラX線望遠鏡... 2021.10.13 18:00 超新星
地球 ISSから見たカナリア諸島のラパルマ島の噴煙 これらの写真はいずれもISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、アフリカ大陸北西沖にあるカナリア諸島のラパルマ島の噴煙が映っています。ラパルマ島にある... 2021.10.12 21:20 地球
星夜 望遠鏡ドームの頭上に輝く天の川と「石炭袋」 望遠鏡の頭上に天の川が縦に流れ、その天の川の中に「石炭袋(コールサック)」と呼ばれる暗黒星雲が映っています。写真に映っているドームは、ESO(ヨーロッパ南天天文... 2021.10.12 17:50 星夜
木星 ジュノー探査機が撮影。長く伸びた木星の「ブランバージ」 木星表面にある「ブラウンバージ」と呼ばれる褐色の模様をとらえた画像です。木星の「北北赤道縞(North North Equatorial Belt)」と呼ばれる... 2021.10.11 21:55 木星
銀河宇宙 可視光では見えない広大なスーパーウィンドを噴き出す渦巻銀河NGC 4666 この画像は、渦巻銀河NGC 4666をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。NGC 4666は、おとめ座の方向、約8000万光年の距離にあります。この銀河は、爆... 2021.10.11 17:50 銀河宇宙
火星 火星のクレーター内の砂丘の斜面で輝くガリー この画像は、火星のカイザー・クレーター内にある巨大な砂丘に見られたガリー(溝状の地形)をとらえたものです。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコ... 2021.10.10 22:15 火星
土星 カッシーニ探査機が2013年10月にとらえた土星の全景 カッシーニ探査機がとらえた土星。2013年10月10日に撮影された36枚の画像を合成して作られました。北緯42度付近に細くて明るい雲の波が見えます。これは201... 2021.10.10 21:05 土星
地球 ISSから見た台風接近翌日の関東地方 ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた関東地方の写真です。2021年10月2日12時25分ごろ(日本時間)、太平洋上空の高度413kmから撮影されました。こ... 2021.10.09 22:00 地球
小惑星 NASA特製太陽系ポスターデータ 〜 小惑星 バージョンB NASA(アメリカ航空宇宙局)では、太陽系の天体をメインビジュアルとしたポスターのデータを公開しています。さまざまな天体のポスター用データがありますが、今回紹介... 2021.10.09 18:30 小惑星
火星 火星の三角州の地層に残る、かつての湖の歴史を最新探査車が明らかに! NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスが撮影した画像から、ジェゼロ・クレーター内の三角州が、かつて大規模な洪水を経験していたらしいことが示されました。三角州には本来あるはずのない石や岩を含む層が見つかったのです。 2021.10.08 22:00 火星
銀河宇宙 ハッブルがとらえた真横を向いた渦巻銀河IC 755 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河IC 755。かみのけ座の方向、7000万光年の距離にあります。星やガス、塵などが細長く伸びているように見えますが、渦巻銀河... 2021.10.08 17:50 銀河宇宙