アストロピクス | ページ 2 | 宇宙・天文画像の情報サイト!
土星

土星のリングと4衛星 カッシーニ探査機が撮影

この画像はカッシーニ探査機がとらえたもので、土星のリングとともに4つの衛星が映っています。画像下側で最も大きく見えているのは衛星タイタン(直径5150km)、そ...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)からみた東京周辺の夜景(2025年9月7日撮影)

こちらはISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、東京周辺の夜景が映っています。2025年9月7日20時7分ごろ(日本時間)に撮影されました。以前、ア...
火星

火星の「偵察衛星」がとらえた、急斜面で発生した塵のなだれ

この画像は、火星の表面に見られる暗い筋を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが撮影したものです。火星表面をおおう塵の下...
星夜

マウナケア山頂からとらえられた星と人工衛星の軌跡

この画像はハワイ島、マウナケア山頂付近で撮影されたもので、画像右側にジェミニ北望遠鏡のドームが映っています。空には北の空の星々の軌跡が弧を描くように見えています...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影した世界の夜景 タイムラプス映像集

こちらは地球を周回するISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたタイムラプス映像を収録したものです。ヨーロッパやアメリカ、アジアや日本などの夜景をとらえた4K...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から見た福岡周辺の夜景(2025年9月6日撮影)

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、福岡周辺の夜景が映っています。2025年9月6日20時53分ごろ(日本時間)に撮影されました。先日...
銀河宇宙

ケフェウス座の棒渦巻銀河NGC 6951 ハッブル望遠鏡が撮影

この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 6951です。NGC 6951は、ケフェウス座の方向、地球から約7000万光年の距離にあ...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から見た函館(2025年8月24日撮影)

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、北海道の函館周辺が映っています。2025年8月24日8時18分ごろ(日本時間)に撮影されました。函...
彗星

恒星間天体アトラス彗星(3I/ATLAS)をESAの火星探査機が観測!

太陽系へやってきた3例目の恒星間天体であるアトラス彗星(3I/ATLAS)へ、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機のカメラが向けられました。火星への最接近時...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)から見た名古屋周辺の夜景(2025年8月30日撮影)

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、名古屋周辺の夜景が映っています。2025年8月30日23時21分ごろ(日本時間)に撮影されました。...
小惑星

上空約430kmまで接近した小惑星が発見された

2025年10月1日0時47分26±18秒(世界時)、南極上空のわずか428±7kmまで接近した小惑星2025 TFが発見されました。その高度は、ISS(国際宇...
火星

火星のキサンテ大陸上空の飛行の再現映像をESAが公開

火星のキサンテ大陸(Xanthe Terra)の上空を飛行しているかのような映像をESA(ヨーロッパ宇宙機関)が公開しました。ESAの火星探査機マーズ・エクスプ...