銀河宇宙 かに座の銀河NGC 2775 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河NGC 2775です。NGC 2775は、かに座の方向、地球から6700万光年離れたところにあります。... 2025.09.28 17:30 銀河宇宙
銀河宇宙 おとめ座の渦巻銀河NGC 5211 すばる望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、すばる望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 5211です。NGC 5211は、おとめ座の方向、地球から約1億8000万光年の距離にあります。... 2025.09.27 17:30 銀河宇宙
地球 ISS(国際宇宙ステーション)からみた東京から神奈川にかけての夜景 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影された夜景で、東京から神奈川にかけての地域が映っています。2025年9月7日20時6分ごろ(日本時間)に撮影され... 2025.09.26 17:30 地球
星・星雲・星団 大質量星から噴き出すジェット ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影 この画像はジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がNIRCam(近赤外線カメラ)でとらえたもので、形成中の恒星から噴出するガスのジェットが、周囲の星間ガスと衝突して輝い... 2025.09.25 17:30 星・星雲・星団
地球 月明かりに照らされた九州地方 ISS(国際宇宙ステーション)から撮影 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、九州や中国・四国地方が映っています。2025年9月9日未明の3時25分ごろ(日本時間)に撮影されま... 2025.09.24 17:30 地球
火星 火星探査車キュリオシティがとらえた、35km先のクレーターの縁まで見える大パノラマ このパノラマ画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが2025年8月25日(ミッション開始から4640火星日)に撮影したものです。(画像... 2025.09.23 17:30 火星
土星 土星のリングとともに映る衛星ディオーネとテティス カッシーニ探査機が撮影 この画像はカッシーニ探査機がとらえたもので、土星のリングとともに衛星ディオーネ(上)とテティス(下)が映っています。リングの中で暗く見えているのは「カッシーニの... 2025.09.22 20:00 土星
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た徳島周辺 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、徳島県徳島市周辺が映っています。2025年8月17日12時22分ごろ(日本時間)に撮影されました。... 2025.09.22 17:30 地球
銀河宇宙 高解像度でとらえたスターバースト銀河M82の中心部 ハッブル望遠鏡が撮影 この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、「葉巻銀河」とも呼ばれる銀河M82の中心部が映っています。M82は、おおぐま座の方向、地球から約1200万光年の距... 2025.09.21 17:30 銀河宇宙
小惑星 はやぶさ2の目標天体は従来の推定より小さく自転速度も速いことが判明 2020年12月に小惑星リュウグウのサンプル(試料)を地球へ届けた「はやぶさ2」は現在、新たな目標天体である小惑星1998 KY26へ向かっています。1998 ... 2025.09.20 17:30 小惑星
宇宙開発 金星探査機「あかつき」運用を終了 2025年9月18日、日本の金星探査機「あかつき」の運用終了がJAXA(宇宙航空研究開発機構)から発表されました。8年以上、金星大気を観測してきた2010年5月... 2025.09.19 17:30 宇宙開発
宇宙開発 アルテミス2の月周回への「搭乗券」発行スタート。登録した名のデータは宇宙船に搭載 アポロ計画以来の再びの月面への有人着陸を目指すアメリカのアルテミス計画。2022年11月〜12月に実施されたアルテミス1では、無人のオリオン宇宙船での月への往復... 2025.09.18 20:10 宇宙開発