
アストロピクスでも既報の通り、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーは、2022年9月29日に木星の衛星エウロパへ最接近して画像を撮影したほか、エウロパの地殻構造や表面の組成などさまざまなデータを取得しました。この画像は、最接近の際にジュノー搭載のカメラ「ジュノーカム」で撮影した画像をもとに、市民科学者のBjörn Jónsson氏が処理・作成したものです。
エウロパのアンヌン地域(Annwn Regio)と呼ばれる場所の上空1521kmから、ジュノー探査機は撮影を行いました。画像からは、昼夜境界付近の地形が険しく、穴や谷があることが分かります。また表面には、明暗の尾根や帯状の地形が伸びているのも映っています。右下側に見える暗い円形模様はカラニッシュ・クレーターです。

こちらの画像は左右ともにエウロパ表面の同じ場所が映っています。左は最小限の処理を施したもので、右は市民科学者のNavaneeth Krishnan氏が再処理したものです。コントラストを上げることで、表面の地形がはっきりと分かるようになっています。ただ細かいテクスチャは、実際の地形と画像処理の結果生じたものとが混在している可能性があります。