コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アストロピクス

  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発

ジュノー

  1. HOME
  2. ジュノー
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 アストロピクス編集部 太陽系

木星表面に落ちた衛星イオの影

木星の衛星の中でもとりわけ大きな四つの衛星は「ガリレオ衛星」と呼ばれます。この画像には、そのうちの一つ衛星イオが木星表面に落とした影が映っています。NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーによって撮影されました...

2021年1月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 アストロピクス編集部 太陽系

赤外線と可視光で見た木星の「ホットスポット」

木星表面には雲の少ない「ホットスポット」と呼ばれる領域が存在します。この画像は、そのような木星大気中のホットスポットをとらえたものです。

2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 アストロピクス編集部 太陽系

木星探査機ジュノーと火星探査機インサイト、ミッション延長が決定

NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーと火星探査機インサイトのミッションが延長されることになりました。科学分野、運用、ミッション管理などの専門家からなる独立調査委員会がミッションの継続を勧告したことを受けたものです。

2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 アストロピクス編集部 太陽系

ジュノーがとらえた木星の「大赤斑」と「南温帯縞」

この画像に映っているのは、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーがとらえた木星です。右端に「大赤斑」と呼ばれる巨大な渦模様が映っています。木星表面には、比較的明るい「帯(ゾーン)」と暗い「縞(ベルト)」が、赤...

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 アストロピクス編集部 太陽系

ジュノー探査機がとらえた「ポップアップ」雲

画像右側の枠内には、木星の低気圧性の嵐に見られた「ポップアップ」雲が拡大表示されています。「ポップアップ」雲とは、周囲の雲よりも高くまで盛り上がった雲です。 左の画像はハッブル宇宙望遠鏡によって2018年7月16日に撮影...

2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 アストロピクス編集部 太陽系

木星で高高度放電発光現象スプライト(あるいはエルブス)を発見!?

NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーのデータから、木星の上層大気で「スプライト」あるいは「エルブス」とみられる放電発光現象が検出された可能性があるとの発表がされました。 スプライトもエルブスも、雷雲上空でほ...

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 アストロピクス編集部 太陽系

ジュノーがとらえた木星の大赤斑と乱流

木星の南半球には「大赤斑」という巨大な渦模様があります。画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーがとらえた大赤斑です。大赤斑は少なくとも1830年以降はずっと存在し続けており、350年以上にわたり存在し...

2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2020年10月10日 アストロピクス編集部 太陽系

木星への接近をジュノー探査機視点でみた動画が公開された!

現在、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーが、木星を周回しながら観測を行なっています。この動画は、ジュノー探査機が撮影した画像を利用して作成されたものです。2020年6月2日、ジュノー探査機が27回目の最接...

2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 アストロピクス編集部 太陽系

ジュノー探査機がとらえた木星の雲

NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーがとらえた木星表面の雲のようすです。色を強調することで、雲の立体感があらわれています。小さな明るく白い雲が最も高度が高く、一つ低い層の雲に影を落としています。オレンジ色の...

2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 アストロピクス編集部 太陽系

ジュノー探査機がとらえた、木星で3番目に大きな高気圧性の嵐

NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーがとらえた木星表面のようすです。木星の北極域の南端にある高気圧性の巨大な嵐が右下に映っています。この渦は木星で3番目に大きなもので幅6000kmほどあり、少なくとも199...

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近24時間の人気記事

  • 超大型望遠鏡の頭上で弧を描く天の川
  • 南米チリで撮影された天の川と大小マゼラン銀河
  • 国際宇宙ステーションから見た富士山と静岡県
  • ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、おとめ座の"失われた銀河"NGC 4535
  • 雲のないホット・ジュピターを初めて発見!
  • 天の川銀河の銀河円盤は波打って歪んでいる!
  • 太陽系の惑星の大きさ比較

カテゴリー

  • 記事一覧
    • 地球
    • 太陽系
    • 宇宙開発
    • 星・星雲・星団
    • 特別企画
    • 銀河宇宙

最新記事

超巨大ブラックホールにはぎ取られた恒星のガスが銀河を周期的に増光させる!?
2021年1月25日
南米チリで撮影された天の川と大小マゼラン銀河
2021年1月24日
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた相互作用銀河Arp 256
2021年1月24日
雲のないホット・ジュピターを初めて発見!
2021年1月24日
ISSから見た青森県八戸市周辺
2021年1月23日
パーサヴィアランスの着陸予定範囲は過去ミッションより極狭!
2021年1月23日
View All

アーカイブ

Tweet

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項、著作権
  • 運営
  • お問い合わせ

Copyright © アストロピクス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発