らせん星雲〜宇宙と地上の望遠鏡のコラボで撮影された美しき惑星状星雲 | アストロピクス

らせん星雲〜宇宙と地上の望遠鏡のコラボで撮影された美しき惑星状星雲

「らせん星雲」と呼ばれる惑星状星雲NGC 7293の画像です。らせん星雲は、みずがめ座の方向、約650光年の距離にあります。2003年に公開されたこの画像は、ハッブル宇宙望遠鏡の画像とキットピーク国立天文台の0.9m望遠鏡の画像を組み合わせて作られました。らせん星雲は、地球に最も近い惑星状星雲の一つです。

太陽と同じくらいの質量の星は、老齢になると膨らんで赤色巨星になります。やがて赤色巨星の外層のガスが放出されて離れていき、周囲に広がります。中心に残された星の“芯”からの紫外線が、周囲のガスを電離させて輝いている天体が惑星状星雲です。

らせん星雲の赤っぽい雲の内側に沿って、彗星のような形をした構造が多数見られます。中心星の方向に向かって伸びているように見えるそれらの構造は、中心星から吹き出した高温の恒星風が、かつて放出されたガスや塵の冷たい雲に吹き付けたときに形成されました。

ハッブル宇宙望遠鏡による観測は、2002年11月の「しし座流星群」の際に行われました。鏡や機体を保護するため、流星群の元になる塵がやってくる方向とは反対方向へハッブル宇宙望遠鏡が向けられました。そのとき、らせん星雲は塵の流れとはほぼ正反対の方向にあったことから観測が行われたのです。

Image Credit: NASA, NOAO, ESA, the Hubble Helix Nebula Team, M. Meixner (STScI), and T.A. Rector (NRAO).

(参照)Hubblesite