惑星状星雲 惑星状星雲「Hb 5」 チャンドラ望遠鏡25周年記念 この画像に映っているのは、惑星状星雲「Hb 5」です。Hb 5は、地球から約5500光年の距離にあります。画像はチャンドラX線望遠鏡のX線(青と白)、ハッブル宇... 2024.08.10 20:00 惑星状星雲
星夜 ISS(国際宇宙ステーション)から見た大小マゼラン雲 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、中央やや上に大マゼラン銀河、左上に小マゼラン銀河が映っています。2024年8月6日11時28分ごろ... 2024.08.10 17:30 星夜
超新星 超新星残骸「カシオペヤ座A」 チャンドラ望遠鏡25周年記念 この画像には超新星残骸「カシオペヤ座A」が映っています。チャンドラX線望遠鏡のX線(青)とジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の赤外線(オレンジ、白、青)の画像を合成... 2024.08.07 17:30 超新星
星夜 地平線から昇る月と建設中のベラ・ルービン天文台 南米チリで建設中のベラ・ルービン天文台が、大きく見える月を背景に映っています。ベラ・ルービン天文台は、2025年のファーストライトを目指し、南米チリのセロ・パチ... 2024.08.05 17:30 星夜
星雲 「宇宙の崖」を含む星形成領域NGC 3324 チャンドラ望遠鏡25周年記念 この画像に映っているのは、カリーナ星雲内にある星形成領域NGC 3324です。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影したことで知られる「宇宙の崖(Cosmic C... 2024.08.04 17:30 星雲
星団 ブラックホールが潜む大マゼラン銀河の星団NGC 1850 チャンドラ望遠鏡25周年記念 この画像に映っているのは、大マゼラン銀河にある明るい星団NGC 1850です。大マゼラン銀河は天の川銀河の伴銀河(衛星銀河)で、かじき座の方向、約16万3000... 2024.07.30 20:00 星団
惑星状星雲 砂時計のような惑星状星雲「コホーテク3-46」 ジェミニ北望遠鏡が撮影 この画像に映っているのは、砂時計のような形をした惑星状星雲「コホーテク3-46」です。ハワイ島、マウナケア山にあるジェミニ北望遠鏡で撮影されました。「コホーテク... 2024.07.29 17:30 惑星状星雲
星夜 クルードラゴン宇宙船と天の川 この画像には、ISS(国際宇宙ステーション)にドッキング中のクルードラゴン宇宙船エンデバー号が、天の川とともに映っています。2024年7月1日にISSから撮影さ... 2024.07.27 20:00 星夜
太陽系外惑星 わずか12光年! 木星によく似た惑星をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡によって、地球から12光年の距離にある太陽系外惑星「インディアン座イプシロン星Ab」が直接撮影されました。この惑星は、これまで直接... 2024.07.25 17:40 太陽系外惑星
超新星 宇宙望遠鏡がとらえた「かに星雲」 チャンドラ望遠鏡25周年記念 1999年7月に打ち上げられた、NASA(アメリカ航空宇宙局)のチャンドラX線望遠鏡は、2024年7月で25周年を迎えました。打ち上げ25周年を記念して、チャン... 2024.07.24 20:00 超新星
星夜 弧を描く南天の星々とブランコ望遠鏡のドーム この画像は、南米チリ、セロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されたものです。ビクター・M・ブランコ4m望遠鏡のドームとともに、天の南極を中心として弧を描いた星... 2024.07.24 17:30 星夜
星夜 ハワイ島、マウナケア山頂の夜空に流れる天の川 この画像は、ハワイ島、マウナケア山頂付近で撮影されたものです。日本のすばる望遠鏡も含め、マウナケア山頂にはいくつかの巨大望遠鏡が設置されています。画像左側に、そ... 2024.07.18 17:30 星夜