星雲 赤外線でとらえた炎星雲 画像上の方に映っているのは、オリオン座にある巨大な星形成領域「炎星雲(NGC 2024)」です。ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVISTA望遠鏡によって、赤外線... 2022.01.04 17:50 星雲
宇宙開発 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡はどう違う? ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡は何がどう違うのか。機体や主鏡のサイズ、望遠鏡が設置される軌道、観測波長など主な違いを紹介。 2021.12.26 11:32 宇宙開発星・星雲・星団
星夜 マウナケア山頂から見た彗星、惑星、大気光、スプライト この画像は2021年12月20日の夜に、ハワイ島のマウナケア山頂で撮影されたものです。ジェミニ北望遠鏡にある、空の状況をモニタリングするためのクラウドカメラ(雲... 2021.12.25 17:50 星夜
太陽系外惑星 新たに70個以上の自由浮遊惑星を一挙発見! 自由浮遊惑星の想像図。Credit: NOIRLab/NSF/AURA/J. da Silvaさそり座とへびつかい座に位置する、地球から420光年の距離にある星... 2021.12.23 14:45 太陽系外惑星
星団 ハッブルがとらえた大マゼランの散開星団NGC 1755 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、大マゼラン銀河にある散開星団NGC 1755。120光年ほどの大きさがありますが、星団としては比較的小さな天体です。星団は重力的に... 2021.12.20 17:50 星団
星夜 砂漠の空に弧を描く南天の星の光 この写真は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)から2021年12月13日に「今週の1枚(Picture of the Week)」として公開されたものです。ESOラ... 2021.12.18 21:55 星夜
星雲 蝶の片翅のようなカメレオン座赤外星雲 この画像に映っているのは、「カメレオン座赤外星雲」と呼ばれる星形成領域です。南米チリのセロ・パチョンにあるジェミニ南望遠鏡を使い可視光で撮影されました。この画像... 2021.12.10 21:00 星雲
星・星雲・星団 太陽に似た若い星のスーパーフレアに伴う巨大フィラメントを初めて検出 国立天文台の行方宏介特別研究員、前原裕之助教らの研究グループの研究により、若い太陽型星「りゅう座EK星」で、スーパーフレアに伴う巨大なフィラメント(温度約1万度... 2021.12.10 17:50 星・星雲・星団
太陽系外惑星 大質量の星系で、中心星から遠く離れた巨大惑星を直接撮像で発見! ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)による観測から、ケンタウルス座b星(HIP 71865)を公転する太陽系外惑星が撮影されました。この星は、... 2021.12.09 17:50 太陽系外惑星
惑星状星雲 ハッブルとチャンドラのコラボ。惑星状星雲 画像コレクション チャンドラX線望遠鏡がとらえたX線画像をハッブル宇宙望遠鏡の画像に重ね合わせた、惑星状星雲の画像コレクションが新たに公開されました。約2900光年から約5900... 2021.12.08 17:50 惑星状星雲
惑星状星雲 ハッブルがとらえた惑星状星雲NGC 6891 いるか座にある惑星状星雲NGC 6891をハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像です。惑星状星雲は、太陽程度の質量の恒星の晩年の姿です。赤色巨星となった恒星の外層のガ... 2021.12.05 17:50 惑星状星雲
星夜 天空へ立ち昇る天の川 この写真は、南米チリ、標高2200mの山頂にあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されたものです。地上から夜空へ立ち昇っているかのように天の川が垂直に伸び... 2021.12.04 17:50 星夜