アストロピクス「星・星雲・星団」関連記事 | ページ 28 | アストロピクス

アストロピクス「星・星雲・星団」関連記事

星・星雲・星団

観測史上最も重い中性子星を発見 伴星を「食べて」重くなった「ブラックウィドウパルサー」

天の川銀河で最も早く回転する中性子星の一つである、1秒間に707回転するパルサー「PSR J0952-0607」が、伴星を食い尽くす過程でこれまで観測された中で...
超新星

チャンドラX線望遠鏡がとらえた超新星残骸「カシオペヤ座A」

地球から約1万1000光年の距離にある超新星残骸「カシオペヤ座A」。大質量の星は、一生の最後に「超新星爆発」を起こします。大爆発の後、星の周囲にはこのような残骸...
恒星質量ブラックホール

大マゼラン銀河で「休眠中」の恒星質量ブラックホールを発見

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)の6年間にわたる観測データから、天の川銀河の伴銀河である大マゼラン銀河で恒星質量ブラックホールを発見したと...
星夜

望遠鏡ドーム上空に描かれた南天の星々の円弧

画像は南米チリ、ESO(ヨーロッパ南天天文台)ラ・シヤ天文台にある3.6m望遠鏡のドーム(左)などを魚眼レンズでとらえたもので、上空には南天の星々が長時間露光に...
超新星

ふつうの超新星よりはるかに明るく急速に増光する突発天体 発生の瞬間を初観測

宇宙には、たとえば超新星のような短時間で急に明るくなる天体(突発天体)が存在します。今回、すばる望遠鏡を使った観測により、通常の超新星より10倍から100倍ほど...
星雲

ハッブル望遠鏡がとらえた、わし星雲の中心部にある長大なガスと塵の塔

この画像は、わし星雲(M16)の中心部をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、ガスと塵からなる塔のような長大な柱状の構造が映し出されています。高さは9.5光年にも...
星夜

魚眼レンズでみた望遠鏡群と天の川

この画像には、天の川が流れる夜空を囲むように、南米チリ北部にあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)の望遠鏡群が映っています。NSF(アメリカ国立科学財団)のNO...
星雲

ウェッブ望遠鏡がとらえた星形成領域の「宇宙の崖」

この画像は、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がカリーナ星雲の北西の隅にある星形成領域NGC 3324の一部をとらえたもので、2022年7月12日に公開されたウェッ...
惑星状星雲

ウェッブ望遠鏡がとらえた「南のリング星雲」

これらの画像は、2022年7月12日に公開されたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の初のフルカラー画像の一部で、惑星状星雲である「南のリング星雲(NGC 3132)...
惑星状星雲

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「南のリング星雲」

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた惑星状星雲NGC 3132。「南のリング星雲」とも呼ばれるNGC 3132は、ほ座の方向、約2000光年の距離にあります。2022年...
球状星団

さそり座の球状星団ターザン2 ハッブル望遠鏡が撮影

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、さそり座の球状星団ターザン2(Terzan 2)。2022年7月11日にハッブル宇宙望遠鏡の「今週の1枚(Picture of t...
星夜

ハワイのジェミニ北望遠鏡と天の川、そして雲海から漏れる噴火と街の光

この画像にはハワイ島、マウナケア山頂付近にあるジェミニ北望遠鏡のドームと、夜空に流れる天の川が映し出されています。NSF(アメリカ国立科学財団)のNOIRLab...