ウェッブ望遠鏡が岩石惑星で水蒸気を発見か ただし惑星由来ではなく恒星由来の可能性も | アストロピクス

ウェッブ望遠鏡が岩石惑星で水蒸気を発見か ただし惑星由来ではなく恒星由来の可能性も

赤色矮星とその周囲を公転する岩石惑星GJ 486 bの想像図。この惑星系は、おとめ座の方向、地球から26光年の距離にあります。これまでガス惑星で水蒸気が検出されたことはありますが、岩石の系外惑星で検出が確認されたことはありません。水蒸気の大気は恒星からの熱や放射により徐々に浸食されると予想されます。そのため、もしGJ 486 bに大気が存在するとしたら、惑星内部から蒸気が噴出している可能性が高いと見られます。アリゾナ大学のSarah Moran氏らによる研究です。
赤色矮星とその周囲を公転する岩石惑星GJ 486 bの想像図。この惑星系は、おとめ座の方向、地球から26光年の距離にあります。これまでガス惑星で水蒸気が検出されたことはありますが、岩石の系外惑星で検出が確認されたことはありません。水蒸気の大気は恒星からの熱や放射により徐々に浸食されると予想されます。そのため、もしGJ 486 bに大気が存在するとしたら、惑星内部から蒸気が噴出している可能性が高いと見られます。アリゾナ大学のSarah Moran氏らによる研究です。

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で太陽系外惑星GJ 486 bを観測したところ、水蒸気の兆候が見つかりました。ただその水蒸気は、恒星由来のものかもしれません。

GJ 486 bは地球より約30%大きく、質量が3倍ある岩石惑星です。赤色矮星を1.5日弱で公転しています。恒星に近いため表面温度は約430℃と高温ですが、水蒸気が惑星由来ならば惑星に大気があることを示している可能性があります。

ただ水蒸気が恒星、とくに低温の黒点に由来する可能性があることを研究チームは指摘。私たちの太陽にも、周囲より低温の黒点に水蒸気が存在することがあります。GJ 486 bの主星は太陽より低温なので、さらに多くの水蒸気が黒点にある可能性があるようです。

今後、ウェッブ望遠鏡によるさらなる観測も予定されています。惑星の大気の有無を見極めるには、ウェッブ望遠鏡の複数の装置による観測を組み合わせる必要があるとのことです。【1分で読む宇宙ニュース】

Image Credit: NASA, ESA, CSA, Joseph Olmsted (STScI), Leah Hustak (STScI)

(参照)Webb Space Telescope