コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アストロピクス

  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発

星・星雲・星団

  1. HOME
  2. 記事一覧
  3. 星・星雲・星団
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団

天の川に並ぶ三つの美しい星雲

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLTサーベイ望遠鏡(VST)に設置したカメラOmegaCAMで撮影された画像です。三つの星雲が映っています。左からオメガ星雲(M17)、わし星雲(M16)、シャープレス2-54です。いず...

2019年6月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団

小マゼラン銀河にある比較的若い超新星残骸

小マゼラン銀河の超新星残骸E0102をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。画像中央やや左下にみえる青っぽいところがE0102。超新星爆発から2000年ほどしか経過しておらず、天文学的には比較的若い超新星残骸です。 右上...

2019年6月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団

ESOのVSTでとらえたオリオン星雲

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLTサーベイ望遠鏡(VST)に設置したカメラOmegaCAMで撮影されたオリオン星雲(M42)。オリオン座の方向、1350光年の距離にあります。 中央やや左上の明るい部分には「トラペジウ...

2019年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団

翼を広げた天使のような星形成領域

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた星形成領域シャープレス2-106。はくちょう座の方向、約2000光年の距離にあります。翼を広げた天使のようにみえるともいわれます。この画像で青く光って左右に広がる“翼”のようにみえているのは、...

2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月17日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団

赤外線天文衛星WISEがとらえた魂星雲

NASA(アメリカ航空宇宙局)の赤外線天文衛星WISEが赤外線でとらえた魂星雲(IC 1848、W5)。カシオペヤ座の方向、6500光年の距離にある星形成領域です。150光年ほどに広がるガスと塵の星雲が、散開星団を取り囲...

2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年1月8日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団

268メガピクセルの巨大カメラでとらえたオメガ星雲

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLTサーベイ望遠鏡(VST)に設置したカメラOmegaCAMで撮影されたオメガ星雲(M17)。VSTはESOパラナル天文台に設置されている口径2.6mの望遠鏡で、南米チリのアタカマ砂漠に...

2019年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月6日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団

ガスと塵の柱、コーン星雲

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「コーン星雲」のクローズアップ。コーン星雲は星形成領域にあるガスと塵の柱で、地上から望遠鏡でみると円錐(cone)状にみえることから名付けられました。いっかくじゅう座の方向、約2500光年の距...

2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団

暗黒星雲と、そこから生まれた明るい星団

画像に映っているのは、さそり座の方向、600光年の距離にある星形成領域「おおかみ座3(Lupus 3)」です。画像左側には暗黒星雲が、右側には明るく輝く星団が映っています。一見、両者に関連はなさそうにみえるかもしれません...

2019年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団

赤外線天文衛星WISEがとらえた炎星雲の周辺

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の赤外線天文衛星WISEがオリオン座の方向をとらえたもので、炎星雲や馬頭星雲、NGC 2023などが映っています。オリオン座の、いわゆる「三ツ星」のいちばん左側の星アルニタク(オ...

2019年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団

地上の大望遠鏡が赤外線で見たオリオン星雲

赤外線でみたオリオン星雲(M42)。ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(Very Large Telescope)に設置された「HAWK-I」という赤外線カメラによって得られた画像です。この観測によって、従来知られて...

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • »

最近24時間の人気記事

  • 太陽系の惑星の大きさ比較
  • ISSから見た2021年1月3日の富士山
  • ISSから見た関東地方
  • 赤外線と可視光で見た木星の「ホットスポット」
  • ハッブルのデータから時計の針を巻き戻し、超新星爆発の年代と場所を特定!
  • 火星用“ウェブカメラ”がとらえた様々な火星の姿
  • ISSから見た2021年1月1日の日の出

カテゴリー

  • 記事一覧
    • 地球
    • 太陽系
    • 宇宙開発
    • 星・星雲・星団
    • 特別企画
    • 銀河宇宙

最新記事

ISSからとらえた星々の軌跡(2021年1月12日撮影)
2021年1月15日
木星表面に落ちた衛星イオの影
2021年1月15日
2020年は記録上最も暑い年だった!?
2021年1月15日
ハッブルのデータから時計の針を巻き戻し、超新星爆発の年代と場所を特定!
2021年1月15日
火星探査車キュリオシティ、火星滞在3000火星日を突破!
2021年1月14日
宇宙から見た雪の少ない今季の富士山
2021年1月14日
View All

アーカイブ

Tweet

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項、著作権
  • 運営
  • お問い合わせ

Copyright © アストロピクス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発