地球 国際宇宙ステーションから見たサハラ砂漠に残る「アオルンガ・クレーター」 この画像はISS(国際宇宙ステーション)からサハラ砂漠を撮影したものです。アフリカ、チャド北部にある「アオルンガ・クレーター」と呼ばれる衝突クレーターが映ってい... 2023.02.25 21:30 地球
地球 国際宇宙ステーションからとらえたヨーロッパ・アフリカの夜景 4Kタイムラプス映像 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、下で紹介する動画を構成する画像の1枚です。2021年7月24日21時59分35秒(GMT)に撮影さ... 2023.02.17 21:55 地球
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た夜明け2景 これらの画像に映っているのは、いずれもISS(国際宇宙ステーション)から撮影された夜明けの地球です。高度約420kmから撮影されました。どちらも2023年2月1... 2023.02.16 17:40 地球
地球 国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2023年1月22日撮影) ISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたこれらの画像に映っているのは、アフリカのモーリタニアにある「リシャット構造」と呼ばれる地形です。サハラ砂漠にあること... 2023.01.31 17:30 地球
地球 国際宇宙ステーションから見た地球 4Kタイムラプス映像(2021年4月29日撮影) この地球画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、下で紹介する動画の元になった画像の1枚です。2021年4月29日に撮影されました。こちらの動画... 2023.01.28 21:50 地球
地球 巨大氷山が南極の棚氷から分離! 東京23区の2.5倍の面積 2023年1月22日、南極で1550平方kmもの面積の氷山がブラント棚氷から新たに分離しました。その面積は沖縄本島より広く、東京23区の2.5倍に相当するほどで... 2023.01.26 17:30 地球
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た日本の夜景 4Kタイムラプス映像(2021年11月6日) この画像には、ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた日本列島の夜景が映し出されています。2021年11月6日13時31分30秒(GMT、以下同じ。日本時間は... 2023.01.15 17:40 地球
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た天の川 4Kタイムラプス映像 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、夜の地球と天の川が映っています。天の川は銀河系中心付近が見えており、また地球の大気光も映っています... 2023.01.07 21:00 地球
地球 東京周辺の夜景をISS(国際宇宙ステーション)から撮影(2022年12月30日) この画像には、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された東京周辺の夜景が映っています。2022年12月30日午前1時20分ごろ(日本時間)に撮影されました。画... 2023.01.04 21:30 地球
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見たオーロラのタイムラプス映像(2022年8月17日撮影) この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、下で紹介する動画のもとになった画像の1枚です。宇宙から南極域のオーロラがとらえられています。202... 2023.01.01 20:30 地球
地球 国際宇宙ステーションからとらえた青い地球 4Kタイムラプス映像 およそ13分の間にISSから撮影された1550枚の地球画像を、1分5秒にまとめたタイムラプス映像。2022年7月31日、ISSが南太平洋上空から太平洋の赤道付近に移動中に撮影されたものです。 2022.12.29 17:40 地球
地球 国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2022年12月5日撮影) この画像はISS(国際宇宙ステーション)からサハラ砂漠の一部を撮影したものです。画像中央付近に同心円状の構造が見えています。これは「リシャット構造」と呼ばれる地... 2022.12.14 17:50 地球