銀河宇宙 天の川銀河の隣人「バーナード銀河」 天の川銀河にほど近い不規則矮小銀河「バーナード銀河(NGC 6822)」。いて座の方向、約160万光年の距離にあります。アンドロメダ銀河や大マゼラン銀河などとと... 2022.04.12 20:30 銀河宇宙
海王星 海王星の大気温度が想定外の変化をしていた 2003年から2020年にかけて、海王星の大気の温度が予想外の変動をしていたことが明らかになりました。初夏から盛夏に向かう時期にもかかわらず気温が低下した後、南... 2022.04.12 11:20 海王星
天王星 カッシーニ探査機が撮影した、土星のリングの向こうに見える天王星 この画像には、カッシーニ探査機がとらえた土星のリングが映っています。ただよく見ると、画面左上に青い点が見えます。これは土星の一つ外側を公転する太陽系第7惑星の天... 2022.04.11 21:50 天王星
銀河宇宙 かみのけ座の棒渦巻銀河M91 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河M91。M91は、かみのけ座の方向、地球から約5500万光年の距離にあります。M91の中心部には超巨大ブラックホールが存在... 2022.04.11 17:50 銀河宇宙
木星 ジュノー探査機がとらえた木星のうねる雲 NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーが、木星表面でうねる雲をとらえた画像です。画像中央やや右側に、周囲の雲よりも盛り上がった「ポップアップ」と呼ば... 2022.04.10 22:00 木星
星夜 地上から立ち上るかのような天の川 この画像は、南米チリ、セロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されたもので、地上には2つの望遠鏡のドーム、夜空にはまるで煙が立ち上っているかのような天の川が映っ... 2022.04.10 17:55 星夜
地球 ISSから見た、夜明け直前の大気の輝きと雲のシルエット 夜明け前の一瞬を、ISS(国際宇宙ステーション)からとらえた写真です。画面のほとんどを黒が占めていますが、右下側は地球、左上側は宇宙空間です。地球の縁(地平線)... 2022.04.09 21:00 地球
火星 キュリオシティがとらえた「ワニの背のウロコ」のような岩 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティがマストカメラ(Mastcam)で撮影した火星表面の360度パノラマです。ミッション開始から... 2022.04.09 17:50 火星
土星 土星のリングとともに映る衛星ヤヌス、レア この画像は、土星探査機カッシーニが2010年4月8日に撮影したもので、土星のリングとともに衛星ヤヌス、レアが映っています。リングの上に見えているのがヤヌスで、リ... 2022.04.08 22:10 土星
太陽 「ひので」がX線でとらえた太陽の15年 2006年に打ち上げられた日本の太陽観測衛星「ひので(SOLAR-B)」は、2021年9月23日に打ち上げ15周年を迎えました。この画像は、「ひので」に搭載され... 2022.04.08 20:30 太陽
銀河宇宙 135億光年彼方の銀河か!? 最遠の銀河候補を発見! 観測史上、最も遠くにある銀河の候補が発見されました。その天体「HD1」は135億光年彼方に存在している可能性があります。これまでに発見された最遠天体は、ハッブル宇宙望遠鏡によって見つかった134億光年先の「GN-z11」。 2022.04.08 17:50 銀河宇宙
銀河宇宙 ハッブル望遠鏡がとらえた銀河進化のスナップショット ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたこの画像には、さまざまな形や大きさの銀河が映っています。画像中央には美しい曲線を描く腕を持つ渦巻銀河、右下側にはぼんやりとした楕円銀... 2022.04.07 21:00 銀河宇宙