「ひので」がX線でとらえた太陽の15年 | アストロピクス

「ひので」がX線でとらえた太陽の15年

2006年に打ち上げられた日本の太陽観測衛星「ひので(SOLAR-B)」は、2021年9月23日に打ち上げ15周年を迎えました。この画像は、「ひので」に搭載されたXRT(X線望遠鏡)で2006〜2021年に撮影した太陽の画像を並べたもので、ひのでのWebページで2022年4月6日に公開されました。

太陽の表面(光球)の上空には「彩層」と呼ばれるガスの層があり、そのさらに上空には「コロナ」と呼ばれる高温の上層大気が広がっています。X線を使うと、そのコロナを観測することができます。

また、太陽は11年周期で活動が活発な時期(活動極大期)と静穏な時期(活動極小期)を繰り返します。15年にわたり運用されたことで、ひのでは太陽活動の1周期分をこえて観測を行ってきました。ひのでがとらえたX線画像では、極大期の太陽コロナは明るく、極小期は暗く見えています。

ひのでが打ち上げられた2006年は、黒点数が減って活動が静かになりつつあった時期です。2008年はじめに太陽活動の新たな周期に入ると、その後は活動が活発になっていき、2014年ごろにピークを迎え、コロナも明るく見えるようになりました。2019年末に再び極小期を迎えて太陽活動の新たな周期(第25周期)が始まり、その後、活動が活発になってきています。

Image Credit: 国立天文台/JAXA/MSU

(参照)科学衛星「ひので」