火星の亀裂の底にある砂紋をともなう暗い砂

画像は火星表面にある「ケルベロス・フォッサ」と呼ばれる亀裂の一部を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえたものです。

火星での風の活動による堆積物は、多くの場合クレーター内部などの低い場所に集まります。砂丘や砂紋などの風成地形は、地域的な風況によりさまざまな場所で形成されます。

ケルベロス・フォッサは、火星のエリシウム平原南東部の塵の多い平原にあります。亀裂の底には、この擬似カラー画像では青く見えている、玄武岩質の暗い砂が堆積しています。亀裂の底の砂には、向きがそろった直線状の砂丘の峰が並んでいます。このような砂丘の峰は「TAR(transverse aeolian ridges)」と呼ばれます(TARを「横風の峰」と訳している媒体もあります)。

青い色とTARとが相まって、川のように砂が流れているように見えるかもしれません。しかしこれまでの観測からは、風による砂紋の移動は検出されていないとのことです。

マーズ・リコネッサンス・オービターに搭載されたHiRISEという高解像度カメラのウェブページでは、HiRISEで撮影した画像を毎日1枚ずつ、HiPOD(HiRISE Picture of the Day、HiRISEの今日の1枚)として紹介しています。冒頭の画像は2016年3月9日に撮影されたもので、2022年1月9日のHiPODとして紹介された画像です。

Image Credit: NASA/JPL/UArizona

(参照)HiRISE