コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

アストロピクス

  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発

マーズ・リコネッサンス・オービター

  1. HOME
  2. マーズ・リコネッサンス・オービター
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 アストロピクス編集部 太陽系

火星の南極にある、へこんだくぼみ? 盛り上がったドーム?

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが撮影したものです。画像右側に映っている地形は、へこんでいるようにも盛り上がっているようにも見えます。 実はこの地形の正体は、へこん...

2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 アストロピクス編集部 太陽系

火星の南半球にある幅600mほどの巨大なくぼみ

火星の南半球の中緯度地域にある幅600mほどの大きなくぼみを、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえた画像です。穴の北側は急な崖になっています。火星の南半球の中緯度地域にある...

2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 アストロピクス編集部 太陽系

火星にある、できかけの「台座」クレーター

火星には「ペデスタル・クレーター(pedestal crater、pedestalは「台座」の意)」と呼ばれるタイプのクレーターがあります。クレーターの周囲が台地になっており、台地の縁が切り立った崖のようになったものです...

2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 アストロピクス編集部 太陽系

火星の地下トンネルに開いた天窓

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが、火星の火山エリシウム山の南東部の山腹にある直径130mほどの穴を映した画像です。エリシウム山は、火星の北半球、エリシウム平原にある火山です。...

2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 アストロピクス編集部 太陽系

火星の「ホタテ貝」地形は、地表直下に存在する水の氷の目印

火星の約3分の1の地域では、表面のすぐ下に水の氷があるとみられています。そのような埋もれた氷が存在する時にだけ現れる地形があります。この画像に映っているホタテ貝のような形状をした地形も、そのような地形の一つです。 画像を...

2021年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月4日 アストロピクス編集部 太陽系

火星の孤独なダストデビル

火星のクレーター内にある砂丘に現れたダストデビル(塵旋風)を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえた画像です。このクレーターは、火星の大シルチスにあるアントニアディ・クレー...

2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 アストロピクス編集部 太陽系

着陸6日後のパーサヴィアランスを周回機から再撮影

着陸6日後のパーサヴィアランスが、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターによって宇宙から再び撮影されました。この擬似カラー画像の中央付近にパーサヴィアランスが映っています。 着陸地点...

2021年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 アストロピクス編集部 太陽系

火星周回機から撮影された着陸後のパーサヴィアランス、パラシュート、降下ステージ、熱シールド

この画像には、2021年2月18日に着陸に成功した火星ローバー(探査車)パーサヴィアランス(Perseverance)とともに、着陸時に使われたパラシュートやバックシェル、降下ステージ、熱シールドなどの残骸が映っています...

2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 アストロピクス編集部 太陽系

火星の南極に見られた不思議な模様

不思議な模様のようなこの地形は、火星の南極冠に見られたものです。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが2020年11月22日に撮影しました。合体した窪みや、頂部が滑らかなメサ(テー...

2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月20日 アストロピクス編集部 太陽系

火星大気を降下中のパーサヴィアランスを周回機が上空から撮影!

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)が、パラシュートを開いて火星大気を降下中の探査車パーサヴィアランス(Perseverance)の撮影に成功しました。MROの高解像度カ...

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近24時間の人気記事

  • 口径39mの超大型望遠鏡建設地で撮影された星空と天の川のパノラマ
  • VLT(超大型望遠鏡)でとらえたエリダヌス座の渦巻銀河NGC 1232
  • 火星の南半球にある幅600mほどの巨大なくぼみ
  • ニュー・ホライズンズ探査機、史上5機目の50天文単位に到達!
  • 国際宇宙ステーションから見た仙台
  • 太陽探査機が金星軌道上のダストリングをとらえた!
  • 史上初めて他の惑星の地表から撮影された地球

カテゴリー

  • 記事一覧
    • 地球
    • 太陽系
    • 宇宙開発
    • 星・星雲・星団
    • 特別企画
    • 銀河宇宙

最新記事

火星ヘリコプター、初飛行に成功!
2021年4月19日
ハッブルがとらえたケンタウルス座の渦巻銀河NGC 4603
2021年4月19日
太陽探査機が金星軌道上のダストリングをとらえた!
2021年4月18日
VLT(超大型望遠鏡)でとらえたエリダヌス座の渦巻銀河NGC 1232
2021年4月18日
火星ヘリコプターの初飛行、日本時間4月19日16時30分ごろに実施へ
2021年4月18日
国際宇宙ステーションから見た仙台
2021年4月17日
View All

アーカイブ

Tweet

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項、著作権
  • 運営
  • お問い合わせ

Copyright © アストロピクス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • 地球
  • 太陽系
  • 星・星雲・星団
  • 銀河宇宙
  • 特別企画
  • 宇宙開発