2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 アストロピクス編集部 太陽系火星ヘリコプター、初飛行は来週以降に 初飛行に向けて準備が進められている火星ヘリコプター「インジェニュイティ」について運用チームは、2021年4月9日に行われたローターの高速回転試験時に検知された問題に対処するため、飛行制御のソフトウェアを更新することにしま...
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 アストロピクス編集部 太陽系火星の南半球にある幅600mほどの巨大なくぼみ 火星の南半球の中緯度地域にある幅600mほどの大きなくぼみを、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえた画像です。穴の北側は急な崖になっています。火星の南半球の中緯度地域にある...
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 アストロピクス編集部 太陽系火星の「ロー・リッジ」でスピリットがとらえた360度パノラマ NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車スピリットがとらえた火星の360度パノラマ画像です。2006年4月18日から10月5日にかけて撮影された画像を合成したものです。 スピリットは2006年4月から10月にかけて、「...
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 アストロピクス編集部 太陽系火星ヘリコプターの初飛行、4月14日以降に延期 4月11日に行われる予定だった火星ヘリコプターの飛行試験が、14日以降に再設定されました。ローターの高速回転テストの途中で問題が検知されたためです。ヘリコプターチームは、問題を診断し理解するためにデータを評価しており、そ...
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 アストロピクス編集部 太陽系火星ヘリコプター、日本時間4月12日昼ごろに初飛行の予定 火星ヘリコプター「インジェニュイティ(Ingenuity)」の飛行試験を、4月12日(月)11時54分(日本時間)に行うとNASA(アメリカ航空宇宙局)が発表しました。翌13日(火)17時15分に最初のデータを受け取るこ...
2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 アストロピクス編集部 太陽系火星ヘリコプター、ブレードのロックが外され低速回転のテストも終了 NASA、JPL(ジェット推進研究所)のツイートによると、飛行試験に向けて準備が進められている火星ヘリコプター「インジェニュイティ」のブレードのロックが外されました。 冒頭のアニメーションは探査車パーサヴィアランスのマス...
2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 アストロピクス編集部 太陽系打ち上げから20年。マーズ・オデッセイがとらえた火星の北極冠周辺の砂丘 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機2001マーズ・オデッセイが撮影した擬似カラー画像です。火星の北極冠のまわりにある(可視光で見ると)暗い砂丘がとらえられています。 この擬似カラー画像では、温度の低い...
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 アストロピクス編集部 太陽系ローバーが撮影した火星ヘリコプターのクローズアップ この画像は火星探査車(ローバー)パーサヴィアランスが撮影した火星ヘリコプター「インジェニュイティ」のクローズアップです。ローバーのマスト(頭部)にあるズーム可能なカメラ「Mastcam-Z」で、2021年4月5日に撮影さ...
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 アストロピクス編集部 太陽系火星ヘリコプターとともに映るパーサヴィアランスの自撮り画像 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車(ローバー)パーサヴィアランスが撮影した自撮り画像(セルフィー)です。画像中央には、小型の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」も映っています。インジェニュイティは、ローバーから...
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 アストロピクス編集部 太陽系画像に映っているのは「火星の虹」ではなくレンズフレア この画像は、火星探査車パーサヴィアランスが撮影したものです。空に映る円弧状の明るい部分は「火星の虹」ではないかとSNSで話題になっていました。しかし火星探査車パーサヴィアランスのTwitter公式アカウントは「虹」説を否...